
どうもこんにちは!
生クリームです。
今回は、地元で昔から有名な「水郷佐原あやめパーク」へ行ってきました!
毎年5月下旬から6月にかけて開催される「あやめまつり」の時期に合わせて、「水郷佐原のあやめパークってどうなの?」「あやめに興味がある」って人、多いんじゃないですか?
私も近所にあると知りつつも、近いから行かない・・って言う精神で長年行くことがなかったです。
しかし、行ってみたら「近所にこんなに良い場所があったのか!』と驚くことばかりだったので、「水郷佐原あやめパークに行こうかな」と考えている方向けに、入園料や見所などを紹介していこうと思います!
・水郷佐原あやめパークってどんなところ?
・駐車場はあるの?料金を知りたい
・入園料について知りたい
こんな疑問を持っている方は、参考にしてみてくださいね!
それでは写真付きで紹介していきますので、少しばかりお付き合いよろしくお願いします^^
目次
水郷佐原あやめパークってどんなところ?
花菖蒲やハス・藤の花が鑑賞できる有料公園
水郷佐原あやめパークは、花菖蒲やハス・藤の花など季節の花が鑑賞できる有料の公園です。
水郷筑波国定公園内に位置し、およそ8ヘクタールのパーク内には400品種150万本の花菖蒲が咲き誇ります。(あやめまつり時期)
8ヘクタールのパーク内には、島や橋があり広い園内を移動するためのフラワーカートと呼ばれる乗り物で移動することもできます。
毎年5月~6月下旬にあやめまつりが開催され、多くの観光客が訪れます。
駐車場はあるの?入園料はいくら?
水郷佐原あやめパークは、700台の駐車場があります。
料金は無料ですが、入園料がかかります。
入園料は季節変動性で、あやめまつりの時期は大人800円となります。
・駐車場料金➡︎無料
・あやめパーク入園料➡︎季節変動性(大人800円)
千葉県在住の方や、市内在住の方は安くなる日もあるので毎年料金をチェックしておくと良いでしょう。
水郷佐原あやめパークへのアクセス
あやめまつりの期間中は警備員が立っていて、近くに行くと駐車場まで誘導してくれます。
広い田園風景の中に車がたくさん止まっているので、いけばわかると思います。
また、千葉県と言っても茨城県側にあるので、そこだけ勘違いしないように。
水郷佐原あやめパーク内の楽しみ方
・飼い犬を連れてドッグランで遊ぶ
・広い園内を散歩しつつ花の鑑賞
・アスレチックで子供と遊ぶ
・ひょうたん池でザリガニ釣り
・サッパ舟に乗って舟上から花を鑑賞する
水郷佐原あやめパークは、あやめだけが魅力というわけではありません。
広い園内にはドッグランやアスレチックなどがあり、大人だけでなくペット連れや小さいお子様連れでも楽しめるような施設になっています。
花菖蒲を水面から鑑賞する:サッパ舟
園内を歩いて回りながら花菖蒲を堪能するのも良いですが、水面の高さから花菖蒲を鑑賞するのもオススメです。
日本全国、同じようなあやめ園はたくさんあってもサッパ舟に乗って眺められるのは、水郷佐原あやめパークのみですよ。
家族連れにオススメ:ザリガニ釣り
実際に家族で子供を連れて訪れたときは、あやめを鑑賞してスマホで写真を撮影した後に、ひょうたん池でザリガニ釣りをしました。
ひょうたん池の周りは家族連れで賑わっています。綺麗な水が流れる池でザリガニが釣れるので、ザリガニの目の前に餌を垂らしたらすぐ連れます。
普段はスマホでYouTubeばかりみている子供も目の前で次々と釣れるザリガニ釣りに夢中でした。ザリガニ釣りは一回100円で釣り竿をレンタルできます。餌のスルメがもらえるので餌が使えなくなるまで何度も遊べますよ。
我が家は1時間ほど遊んで「そろそろご飯食べに行くから終わりにするよ」って感じで、ザリガニ釣りは終わりにしましたが、子供はすごく楽しそうで貴重な体験ができたと思っています。
実際に行って動画撮影してきました!YouTubeにて公開中です!
実際に行って私のチャンネルで紹介しています。
パーク内の紹介だけでなく、地元のよさこい会の方の演舞もご覧いただくことができます。
5月下旬から6月下旬で行けるなら行ってみて!
今回は千葉県にある「水郷佐原あやめパーク」の紹介をさせていただきました。
水郷佐原あやめパークは、花菖蒲が鑑賞できる時期が一番賑わうと思われます。
あやめまつりが毎年5月下旬から6月下旬まで開催されますので、気になっているという方はこの時期に訪れていることをオススメします。
園内にはカフェや露店も並ぶので、園内を散策して食事をしても楽しめると思います。
ぜひ、行く前の参考になればと思います。