雲海の見えるキャンプ場!鷲の巣キャンプ場へのアクセス方法は?

キャンプで雲海が見たい!

関東で雲海の観れる数少ないキャンプ場の1つ。鷲の巣キャンプ場へのアクセス方法は?

こんにちは、生クリームです。

雲海の見ることができるキャンプ場ということで有名な、鷲の巣キャンプ場へ行ってきました!

栃木県にあるキャンプ場で、雲海を見ることが出来る珍しいキャンプ場です。

キャンプを楽しみつつ、朝早起きしたら雲海も見れちゃう!なんて最高ですよね♪

今回は、雲海の見れるキャンプ場「鷲の巣キャンプ場」を紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




鷲の巣キャンプ場って?

鷲の巣キャンプ場は、栃木県芳賀郡にあるキャンプ場で「雲海」を観ることが出来るキャンプ場として知られる穴場のキャンプ場です。

フリーサイトだけでなくAC電源の区画サイトもある静かなキャンプ場で、オシャレで高規格なキャンプ場ではありませんが、子供から大人までキャンプを楽しむ設備は十分整っています!

オーナーのおじさんが一人で運営しているキャンプ場で、口下手だけどお客さんにキャンプを楽しんでもらおうとしている姿勢は素晴らしいものです。高規格ではない分、オートサイトでもランタンの灯りと月灯りで夜の時間を過ごすこともできそうです♪

それでは雲海の見える鷲の巣キャンプ場のアクセス方法から順に紹介したいと思います♪

鷲の巣キャンプ場へのアクセスは?

鷲の巣キャンプ場は、栃木県の南部。

芳賀郡茂木町にあるキャンプ場で、栃木県と言っても東京からもそう遠くありません。

鷲の巣キャンプ場情報住所:栃木県芳賀郡茂木町後郷大字後郷132
TEL:0285-633092
周辺情報:コンビニ・ホームセンター・スーパー(車で5~10分)

123号線から27号線へ向かう途中のトンネルが目印で、トンネルを抜けた後はすぐ左に行くと看板が見えてきます。

行ったら車内にいる誰もが絶対に声を上げる急な坂道を登ったら、鷲の巣キャンプ場へ到着です♪

鷲の巣キャンプ場への入り口は、物凄い急な坂道で有名みたいです。

FF車でも問題なく登ることはできますが、車内で話題になること間違いなしの急坂です。(笑)

鷲の巣キャンプ場の施設情報は?

次は、鷲の巣キャンプ場の施設情報を紹介していきます!

施設名 施設内容
オートサイト 全24サイト(土、砂利)

AC電源・かまど・テーブル付

フリーサイト 全46サイト(芝生)

直火禁止

キャビン 8棟

冷暖房完備・冷蔵庫・バス・トイレ付

バンガロー 2棟

AC電源付

芝生のフリーサイトは広ーい46サイトあります。

家族連れに人気のオートサイトは、24区画あります。

オートサイトには、かまども設置してくれているので、上手に使えばBBQコンロは必要ないかもしれませんね♪

共同設備としては、炊事場・かまど棟・ウォッシュレットトイレがあります。

有料ではありますが温水シャワーもあるので、汗を流したいときなどはすぐ利用できますね。

鷲の巣キャンプ場の受付時間は??

鷲の巣キャンプ場の受付時間は、チェックインが13時~です。

チェックアウトは翌日の10時となっております。

キャンプ場内に管理棟はあるものの、受付のスタッフらしき人はいないこともあります。

その時は、オーナーのおじさんへ電話してみましょう。すぐに戻ってきてくれます。

実際に我が家で利用した日も、管理棟におじさんが不在でしたので電話をしたらすぐに戻ってきてくれました。どうやらキャンプ場のすぐ下に自宅があるので、キャンプ場と自宅を往復しているみたいでした(;^ω^)

鷲の巣キャンプ場の料金は?

次は、鷲の巣キャンプ場の料金を見ていきましょう!

鷲の巣キャンプ場料金・オートサイト:1区画5000円(AC電源付)

・フリーサイト:1区画4500円(芝生)

・キャンピングカー:6300円

・キャビン:1棟12600円(4人まで)

・シャワー:15分500円

オートサイトは、実際に行ってみた感想ですが各サイトごとにそれぞれ広さが若干違います

土日でも混雑するようなキャンプ場ではありませんが、早めに行って場所を選んだ方が良いと思います。

実際に我が家が利用した日も、テントを張りやすい広さのサイトから埋まっていきました。

着いてから自分がテントをどのように張りたいのかイメージしながら選ぶと良いと思います。

レンタルってあるの?料金は?

鷲の巣キャンプ場では、キャンプ用品のレンタルをしているようです。

実際に我が家ではレンタルはしませんでしたが、アウトドアチェアーや卓上コンロが500円ほどで貸してもらえるとのことです。

キャンプ場はオーナーが1人で運営しているとのことなので、当日ではなく事前にレンタル品の申し込みを済ませておくと良いでしょう。

周辺情報を教えて!お風呂はあるの?

鷲の巣キャンプ場は、一応コンビニやスーパー、ホームセンターまで車で10分ほどの距離で行ける場所にあります。

しかし、キャンプ場に入ってから車を出すのは面倒だと思うので、なるべく事前に買っていくと良いでしょう。

ちなみにお風呂は、鷲の巣キャンプ場から車で15分ほどの茨城県側にある「四季彩館」という入浴施設を利用すると良いと思います。四季彩館の料金は、平日700円、土日祝日1000円ですが午後16時以降は500円で利用できます!

キャンプ場に到着しテント設営後にでも、ゆっくり行けば一人500円で温泉に入ることが出来ますよ♪

雲海の見える場所は?展望台があるって知ってた?

鷲の巣キャンプ場は、10月から12月の早朝に雲海を見ることが出来るキャンプ場です。

残念ながら、我が家で利用した11月のある日は雲海を見ることはできませんでしたが、雲海はどこから見ることが出来るのか?知りたいですよね!

雲海はキャンプ場のどこから見ることが出来るのか?

ネットで調べてみましたが、ここだという場所はありませんでしたので、キャンプついでに探索していたら展望台を見つけました!

那珂川を見下ろす絶景スポットで、キャンプ場の端にあります!

これは絶景スポット!展望台の場所は?キャビンが並ぶ先に展望台有り!

鷲の巣キャンプ場の雲海の見える絶景のスポットは、急な上り坂を上った先の管理棟を超えます。オートサイトの先にキャビンやコテージがあるんですが、その先に歩いていくと展望台への案内看板が設置してあります。

これが展望台への道なんですが、左側の看板に「鷲の巣と書かれています。

写真では見ずらいですが。。奥に柵が見えますよね。

歩いて10mぐらいの所に絶景スポットはあります。

鷲の巣からの絶景はこれ!

これが鷲の巣キャンプ場にある絶景スポット「鷲の巣」です!

この日は雲海を見ることはできませんでしたが、雲海が見える日はここから見えるんでしょうか?ネットの写真を見ると、山の上にある鷲の巣キャンプ場の周りが雲海で包まれているようにも見えましたが、「もしかしたらこの場所からの眺めが一番いいのでは?」と思っています。

晴れていれば写真のような景色を堪能することができますし♪

キャンプ場に行ったら雲海をみよう!

雲海の見えることで有名な、鷲の巣キャンプ場について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

鷲の巣キャンプ場は、高規格な最近のオシャレなキャンプ場ではありませんが、炊事等やトイレなど十分な設備があります。オートサイトを利用すればAC電源が使えるので、キャンプの幅はだいぶ広がります。

キャンプで楽しんで出たごみについても、朝になると軽トラックで回収してくれるので管理棟に軽トラックが到着次第ゴミを持っていくと無料で処分してくれます。

オーナーのおじさんが口下手でぶっきらぼうな雰囲気ですが、そんなおじさんの運営する静かなキャンプ場だからこそキャンプをする人たちの楽しめる環境を作ってくれています。

雲海が見たいので次回またチャレンジしたいと思います!

追記!!

鷲の巣キャンプ場から年賀状が届きました!

お正月のある日、「キャンプ場から年賀状が届いてるよ?」という母親の声。

よく見てみるとこの間キャンプをした、鷲の巣キャンプ場から年賀状が届いていました!

しかも、年賀状の写真はキャンプの時に見ることが出来なかった雲海!

本来ならこの目で見たかったけど、こうやって年賀状をくれるオーナーのおじさん。

本当に温かいキャンプ場ですね♪

低価格で高規格のキャンプ場を探している方はこちらの記事もご覧になってみてくださいね。

茨城県にあるキャンプ場で、各サイトごとに炊事場が完備されています。

花園オートキャンプ場へのアクセスは?施設内情報について実際に行ってみたので紹介!オートサイトにAC電源が完備!花園オートキャンプ場の料金はジャグジー風呂は小さめですが、大人4~6人くらいは入れる夏場は子供たちが水遊びができる
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ