
どうもこんにちは!
生クリームです。
先日「KDDIの株主になりました!株を購入した理由を紹介!」こんな記事を書きました。
実際にKDDIの株を購入したのは2020年の12月頃ですが、3月の権利確定も済み株主優待が到着しました!
株主優待が届いたのは6月1日で、購入したのが12月ですからおよそ半年ぶりに届いたことになります。
KDDIはエーユーでお馴染みの総合通信大手だけに、株主優待も豪華ということで購入したのですが、早速その豪華な株主優待の中身を紹介したいと思います!
この記事が参考になる人
・KDDIの株主優待が気になる人
・KDDIの株主優待がいつ届くのか知りたい人
・KDDIの株主さんのブログ記事を読みたい人
今後保有しようと考えている人は、是非参考にしてみてくださいね!
KDDIの株主優待は?中身を紹介!
KDDIの株主優待は超豪華なカタログギフト!
KDDIの株主優待はカタログギフトです!
保有株数と保有年数によって内容がアップします。
保有株数 | 優待内容 |
100〜株保有 | カタログギフト3000円分 |
1000〜株保有 | カタログギフト5000円分 |
保有年数5年以上 | 優待内容 |
100〜株保有 | カタログギフト5000円分 |
1000〜株保有 | カタログギフト10000円分 |
基本的には100株保有の人が多いと思います。
私も100株保有ですので、今回は保有年数も1年目ということでカタログギフトは3000円分になります。
今後持ち続ける覚悟で購入しているので、5年後の株主優待が楽しみです^^
実際に届いた株主優待を見てみよう!
こちらが12月に購入したばかりのKDDIの株主優待です。
きっと中にはカタログギフトが入っているに違いありません。
個人的には楽しみな株主優待の1つなのでとてもワクワクしますね(`・ω・´)
株主優待の裏面です。
裏面には「2021年 株主優待カタログギフト」が同封してあると記載されていました。
注意したい申し込み期限は、2021年9月6日までみたいですね。
早速開封してどんなカタログギフトがあるのか見ていきましょう!
株主優待を開封レビュー!
封筒の中からまず出てきたのはこちらの2枚
・株主優待の申込書
・株主優待ご送付
株主優待のカタログギフトを申し込むための用紙には、スマホカメラでQRコードを読み込むと専用ページに移動できるQRコードが記載されていました。
早速どんなカタログギフトがあるのか見ていきましょう!
こちらが100株保有のKDDI株主優待のカタログギフトです。
100株〜999株保有1年目なので3000円分相当の商品の中から選ぶことができます。
au PAYマーケット商品から選べて、届いて嬉しいお肉や蟹などがあるみたいですね。
カタログギフトの商品を一部紹介!
山形県産 雪若丸
メガ盛りハンバーグ&粗挽きソーセージ
うなぎ蒲焼
生ずわいがに脚
知多牛 焼肉用
十勝四角いミニチーズケーキ
札幌パルナハム 生ハム食べ比べセット
カステラ詰め合わせ
Relux クーポン券(4000円分)
カタログギフトの申し込み方法について
申し込み方法は2つ!
KDDIの株主優待であるカタログギフトの申し込み方法は2つあります。
・スマホで専用サイトから申し込み
・封書に同封されている申し込み用紙から申し込み
基本的にはスマホのQRコードから読み込むとスムーズに申し込みができると思いますが、郵送で申し込みをしたい人は届いた封書に同封されている申し込み用紙を使って株主優待を申し込んでくださいね。
実際にスマホで申し込んでみた
封書に同封されている申し込み用紙に記載されているQRコードを読み取ると、株主優待申し込み専用サイトへアクセスできます。
専用ページではカタログギフトで紹介された商品が並びます。
あとはこの中から申し込みをしたい商品タップして選びます。
スマホでの申し込みは1〜2分でできるのでオススメです。
KDDIの株主優待の内容について:まとめ
今回はKDDIの株主優待について紹介させていただきました!
KDDIの株主優待は保有枚数と保有年数によって変動するカタログギフトです。
5年以上保有していると株主優待の内容もランクアップするため、長期で保有したい株主優待といえます。
カタログギフトの中身も種類が多く、きっと欲しいと思える商品が見つかるはず。
ぜひKDDIの株を購入しようか迷っている人は参考にしてみてくださいね!
■合わせてよく読まれる記事はこちらもどうぞ!
・KDDIの株主になりました!株を購入した理由を紹介!
・株を購入するときはどこを見て買ってる?株を選ぶ基準について紹介!
・[3197]すかいらーくの株価暴落?株初心者が経験して思ったこと
・はじめて株を購入してみた イオンの株主優待が欲しい