どうもこんにちは!
生クリームです。
今回は暑い夏に食べたくなる素麺を楽しむべく、家庭用流しそうめん機を購入してきました!
流しそうめんってTVでは見たことあっても、実際にやったことあるという人は少ないはず。
竹を取ってきて作るか・・?っというと、夏の暑い日にそんな重労働やりたくないですよね。笑
暑い日は冷房の効いた部屋で引きこもりたいはずです。
でも流しそうめんもやりたい!
そんな夏を満喫したい人のために販売されているのが家庭用流しそうめん機です!
今回は流しそうめん機を実際に使ってみたので購入レビュー!していきたいと思います(`・ω・´)
目次
家庭用流しそうめん機ってどんなのがあるの?
簡単な流しそうめん機
簡単なもので言うとこんな感じの流しそうめん機があります。
流しそうめんというより、回しそうめん?になるんでしょうか。
少ないスペースで気分だけでも味わいたい人向けですね。
スライダー式:流しそうめん機
本格的なものになるとスライダー式の流しそうめん機になって、実際に素麺を流して楽しむことができます。
これなら冷房の効いた部屋で流しそうめんを楽しみつつ夏を満喫できそうですよね。
購入したのはこちらの流しそうめん機!
そうめんスライダーエクストラクリア!
今回我が家で購入したのはこちらの流しそうめん機「そうめんスライダー エクストラクリア」です。
商品の詳細
・全長3.6m
・スライダー高さ56cm
・単2電池2つ使用
・高さ約75cm幅約55cm
暑い夏の手抜き料理「素麺」が家族のエンターテイメントになったらいいなと思って購入したのがきっかけですが、早速どんなものなのかみていきましょう!
流しそうめん機:外観
流しそうめん機の外観はこんな感じです。
流しそうめん機は、下から吸い上げた水をスライダー上部から放水することで流しそうめんを楽しむことができます。
スライダー部分はくるくると回りながらポンプ吸い上げポイントまで持ってくるのですが、このままだと取れなかった素麺がモーターに絡まるんじゃないかと思いますよね?
水を吸い上げるモーター部分は簡易的ですが柵があって素麺は吸い上げないように作られています。
なのでもしも流した素麺が最終地点まで流れてしまっても、モーターが壊れたりすることはありません。
お家で流しそうめんしてみた
素麺を茹でて流しそうめんをやってみます!
電源を入れて水が流れ始めたら、スライダー上部から素麺を流してみました。
素麺はくるくる回ってあっという間に下まで流れていきます。
水量が少ないかな?っと思っていたのですが、これが結構早い。
「素麺流すよー」「はーい」って言っている間に下まで流れます。
一応、素麺の流れを遅くするためのバリケードみたいなものもありますが、なんせ水が超スピードで流れるのでしっかりと箸を構えていないと下まで素麺は流れていきます。笑
子供は大はしゃぎで素麺を流し続けてくれました。
暑い夏にお出かけしたいけど、外は暑いし出歩きたくないし・・家の中でここまで楽しんでくれるなら買ってよかったかな。
普段以上に素麺追加して食べまくりました!笑
家庭用流しそうめんをしてみた感想
涼しいお部屋でめっちゃ楽しめた
家庭用流しそうめん機を使ってみて、こんなに楽しんでもらえるならもっと早く買っておけばよかった!っと思いました^^
子供が次々と、素麺を流してくれるので大人が一生懸命箸でつかんでいくのが子供とのコミュニケーションにもなって楽しめました。
また、流れる水の最終部分に氷を入れておくと、水の温度が冷えます。そこを流れる素麺も冷えて美味しくなるので暑い夏に食べると最高ですよ。
子供とやるときに注意したいこと
多分この記事を読んでいる人は、我が子と一緒に流しそうめんができたらいいなって考えていると思います。
我が家では3歳と5歳の子供と一緒に流しそうめんをしましたが、いくつか注意することもあるので合わせて紹介させていただきます。
注意すること
・子供が遊びに夢中で素麺を食べなくなる
・濡れてる素麺を扱うのでテーブルの上が水でびしょびしょになる
・後片付けが実は結構面倒・・
年齢の大きな子供ならこんなことにはならないと思うのですが、3歳児だと素麺スライダーにいろんなおかずを流し始めたりします。
遊ぶことに夢中で食べなくなることもあります。
しかも、流した素麺を扱うことでテーブルのが上がびっしょびっしょになることも覚悟してくださいね。
また、見ての通り遊んだ後の後片付けが結構面倒で、我が家ではお風呂場に持っていってキッチン洗剤を使って洗っています。洗ったあとは外で干して夕方にしまうという感じ。
料理は手抜きができても、後片付けは本気でやらないと次にまた遊べなくなります><;
まとめ:家庭用流しそうめん機で夏を満喫できる?
今回は家庭用流しそうめん機をレビューさせていただきました!
後片付けは大変だけど、流しそうめん自体はめちゃくちゃ楽しかったです。
しかも素麺を流すことで会話も生まれますし、広いスペースがあるならお盆で帰省してきた家族がいても楽しめると思いますよ。
また、流しそうめんする時は、めんつゆを濃いめでやるといいです。
次々水と素麺を入れるのですぐに薄くなります・・!
ぜひ夏の思い出に購入してみてくださいね( ̄▽ ̄)