【開封レビュー!】スマホ用自立式自撮り棒を購入しました!

自立式自撮り棒購入レビュー

どうもこんにちは、生クリームです!

人によっては1つくらい持っているのではないでしょうか?

スマホ用の自撮り棒

僕生クリームさんは人生で初なのですが購入してみたので紹介したいと思います。

・スマホの自撮り棒を購入しようか迷ってる

・どうせなら自立式の自立棒が欲しい!

っという方は参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
PC用広告




スマホ用自撮り棒開封レビュー!

スマホ向け自立式自撮り棒

今回購入した自立式自撮り棒がこちら!


私の購入した自立式の自撮り棒はこちらの自撮り棒。

自撮り棒の先端にスマートフォンを挟み込んで使うタイプの自撮り棒なのですが、手元の部分を広げることでカメラの三脚のように立てかけて使うことができます。

自撮り棒を購入した理由

・旅先で家族みんなが写っている写真を撮りたい

・スマホを持ちながら歩くより楽そう

・自立式なら使い勝手も良さそう!

もともと旅行に行く機会が多い生クリーム家ですが、旅先で家族みんなが写っている写真ってなかなか撮れないんですよね。

本当ならせっかくの旅行なので家族みんなが写っている思い出の写真を撮りたいのですが、他の観光客に頼むしかなかったりして自分たちの撮りたい場所では撮れずに妥協することが多かったです。

また、いつ写真撮影スポットになるかわからず観光地を散策していると、スマホをずっと持ち続けいて手が疲れてしまうんですよね・・。(手を鍛えろよ・・なんて言わないでね!)

自撮り棒ならその辺のところ持ちやすそうなグリップだし、SNSやブログにアップすることが増えてきたわけだし購入してみようかな!っというのが購入した理由です。

男だって自撮り棒持ち歩きたいもんね!

購入した自撮り棒を開封レビューする!

購入したスマホ用自立棒

今回購入した自撮り棒はこんな感じです。

・収納時サイズ19cm

・本体重量130g前後

収納した時のサイズは19cmでポケットにこそ入らないかもしれないですが、カバンに1つ忍ばせておいても邪魔にならないサイズです。

スマホ自撮り棒とiPhone6s

iPhone6Sと並べてみました。

iPhone6Sはポケットに入るサイズですが、購入した自撮り棒はiPhone6Sよりも一回り大きいイメージです。

スマホ向け自撮り棒

スマホを挟み込む部分を収納した状態から広げるとこんな感じです。

全長サイズが23cmとなり、iPhone6Sを縦に2つ分くらいのサイズとなります。

スマホ向け自立式自撮り棒

iPhone6sを挟み込んで見るとこんな感じになります。

よく見る自撮り棒のイメージのまんまですね!

スマホをガッチリと挟み込んでくれています。

購入した自撮り棒は、自立式タイプのものなので手元のグリップ部分が開閉式になっています。

画像のように自立棒の手元の部分を開くことで、カメラの三脚のように自撮り棒を立てかけることができます。

上下への角度調整もできるし、頭の部分は360度回転しますよ!

自撮り棒を伸ばして使ってみる

スマホ用自撮り棒のサイズ

自撮り棒にスマホを装着し、立たせてみるとこんな感じです。

自撮り棒のいいところは、伸ばして使えるところですよね!

スマホを設置して最大まで伸ばしてみました。高さが最大で69cmになります。

写真では、自立させるために手元の部分を開いて使ってみましたが、旅先で持ちながら使う場合には三脚部分を閉じることで持ち歩きながら自撮りすることが可能です!

手元の部分はBluetoothのスイッチが内蔵されているため、スマホとペアリングすることで離れた場所からでもシャッターボタンを押すことができます。

コロナの影響で購入してから出かけることは減ってしまったのですが、次に出かけるときは持っていきたいアイテムの1つになりそうです!

買ってみてわかった欠点

自立式だけど、足場が悪いところだと立てるのが難しい

購入する前に気づけ!って言われてしまいそうなんですが、購入した自撮り棒は足場が悪いところだと立てるのが難しいです。

三脚のように手元部分を広げて使えるのがこの自撮り棒のメリットなのですが、三脚部分は伸び縮みするわけではありません。

足場が平の場所に設置できるならいいんですけど、足場が良くない写真撮影では自撮り棒を設置できず足場を整える必要があります。

不安定な場所での撮影にはこちらの商品の方がいいかも

足場を整えられればいいんだけど、最大まで伸ばして自立させようとするとバランスが悪くなるから自立させて使うならなるべく伸ばさないで使いたいね!

スマホでしか使えない

私の購入した自撮り棒は、スマホを挟み込んで使うためスマホでしか使うことができません。

どう言うことかというと例えばこちらの自撮り棒をご覧ください。

こちらの自撮り棒は、私の購入した自撮り棒より少し価格が高いのですがスマホ以外のカメラも使うことができます。

挟んでスマホを使うという使い方以外にも、Go Proやデジカメなどもセットできるタイプのものです。私はiPhoneしか挟むことを想定していなかったのであまり気にしませんが、「スマホだけじゃなくてGo Proもはさみたい!」っと考えているには物足りない商品となります。

スマホ以外でも使いたい場合は、他のカメラでも使えるのかどうか確認してから購入するのがいいと思うよ!

次の旅行は今まで以上に写真を撮りまくるぞ!

自立式自撮り棒購入レビュー

スマホ用の自撮り棒の紹介をさせていただきました!

今回購入した商品はこちら

・スマホを挟みこめる

・持ち手の部分を広げると自立式になる

・Bluetooth機能で離れていてもシャッターを押せる

という特徴がある自立式の自撮り棒となります。

価格は1000円ちょっとなので「安くて使い勝手のいい自撮り棒が欲しい!」という方はチェックしてみてくださいね。

とりあえずコロナが収束するまではどうにもならないのですがが、外出自粛が終わったら旅行にも行きたいので写真をたくさん撮ってこようと思います。

今回はここまでになります。

ありがとうございました!

その他レビュー記事を紹介した一覧はこちらをどうぞ!

レビュー記事一覧へ!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ