・Duduma 偏光レンズ メンズスポーツサングラスの使ってみた感想を知りたい
・遮光サングラスをつけるメリットってあるの?
どうもこんにちは、生クリームです!
日中に車を長時間運転していると、夜になって目の奥が痛むことってありますか?
私は、普段事務所の中で仕事をしているせいか、休日の昼間に車の運転をしていると目の奥が痛くなることが多かったんです。
愛車であちこちドライブに行くのが楽しみなのに、日中に運転をするとその日の夜には目が痛くなるので「なんとかしてこの痛みを防ぎたい」と思っていました。
すると、釣りを趣味にしている友人から「遮光レンズのサングラスを使えばいいんじゃない?」というコメントをもらったので、早速アマゾンで購入して使ってみました!
なので今回は、アマゾンのDuduma 偏光サングラスを購入してみたので紹介しつつ、目の疲れはどうなったのか?レビューしていきたいと思います!
目次
Duduma 偏光レンズ メンズスポーツサングラスを買ってみた
今回私が購入した遮光サングラスがこちら!
遮光レンズでUVカット効果のあるスポーツサングラスです♪
価格も安いのに遮光レンズに加えてUVカット効果があるなんて、最高じゃないですか!
っということで早速購入しました。笑
スポーツサングラスを選ぶメリット
スポーツサングラスを選ぶメリット
・遮光レンズで有害な紫外線をカットしてくれる
・水面などの乱反射する光をカットしてくれる
・衝撃に強く軽くて丈夫
・目への負担を軽減してくれる
スポーツサングラスを選ぶメリットはこんな感じです。
スポーツサングラスの使用用途としては、釣りやランニング、サイクリングなどで使われるサングラスのことです♪
私は車の運転による目の負担軽減のために購入しましたが、釣りを趣味にする人なら水面の無駄な光をカットして水中が見やすくなるというメリットもあるそうですよ!
偏光サングラスを使って運転してみた感想は?
今回購入した、Duduma 偏光レンズのスポーツサングラスを使って運転してみました。
普段運転するときにサングラスをかけない私ですが、サングラスを使って運転してみた感想はどうなったのでしょう?
スポーツサングラスをつけて運転してみた感想
・運転中に感じる眩しさを軽減してくれた
・強い光で目を細めることがなくなった
・目の疲労を軽減してくれた
普段何もつけずに運転している時と、スポーツサングラスをつけて運転してみた違いはこんな感じ。
運転中に周りの建物とか、車に反射した光が乱反射して目に強い光を感じることって運転していると誰もが経験あると思います。このサングラスをつけていると、レンズ自体に色が入っていることもあって最初は暗く感じます!
ただ、慣れると運転中の無駄な光を軽減してくれるし、だんだん目も慣れてきて見易くなってきます♪
スポーツサングラスでUVカットって効果はあるの?
スポーツサングラスを使うとUVカット効果は期待できるのか?
購入したサングラスは、UVカット効果のあるスポーツサングラスですが使ったことがない人からすると「本当に効果があるのか?」「実感できるくらいの効果はあるのか?」気になる部分だと思います。
これは人によるかもですが、私はUVカット効果のあるサングラスをつけて運転をすると目の疲労は軽減されている感じです。
っと言うのも、ブルーライトカット効果のあるPCメガネをつけて運転したことがあるのですが、一日運転した後の目の疲れはかなり変わります!!
長距離運転することがわかっているなら、PCメガネを運転中も使いたくなるレベルです。
偏光サングラスと遮光サングラスの違いって?
スポーツサングラスを選んでいると、「偏光サングラス」と「遮光サングラス」と言うワードが目立つと思います。
この二つのサングラスの違いってなんなの?って思う人もいると思うので紹介していくと
遮光サングラス
偏光サングラス
運転して、実感するのが一番早いですが2つのレンズの違いをまとめるとこんな感じ。
どちらも、目の負担を軽減してくれるには違いないのですが、実は2つとも別々の効果があリます。
アウトドアやスポーツするなら1つは持っておきたいスポーツサングラス
インドア派の私もついに購入してみました!
Amazonで売っている安い価格のサングラスだけど大丈夫かな?って言う不安もありましたが、目の疲れが軽減できているみたいなので効果はあると思っています。
私のように普段からアウトドアスポーツをしない人も、長距離の運転を日中にすると言う人にもオススメです♪
amazonで遮光サングラスを探している方の参考になればと思います。
ここまで読んでいただいてありがとうございました_φ( ̄ー ̄ )
・車のオイル交換や点検時の待ち時間 暇つぶし何してる?
・初心者ドライバーあるある!車の免許取り立てで経験することは
・インドア派でも大丈夫!またドライブに行きたいと言われるテクニックは?