
家族や友人と楽しく運転をしていると、突然煽られて怖い思いをしたことはありませんか。
何も悪いことをしたわけじゃないのに、気づけば煽り運転のドライバーにターゲットにされている。煽られた方は、気になって運転に集中できなくなりますし、楽しい気分じゃなくなってしまいますよね。
最近では、煽り運転によるトラブルのニュースも目にしますから、煽り運転に対する意識も高くなっているように思います。
そこで気になったのが、煽られやすい車や煽られにくい車はあるんでしょうか?ということです。今回は、煽られやすい車と煽られにくい車について紹介していきます。
煽られやすい車はどんな車??
煽られやすい車は、軽自動車やコンパクトカーなど比較的車体が小さくてパワーのない車ではないでしょうか。
・コンパクトカー
・ミニバン
私も軽自動車やコンパクトカーに乗る機会が多いので、身をもって感じていますが、街中から離れた信号の少ない郊外の道路や高速道路では、煽られやすいように感じます。
他の車の流れを悪くするつもりもなく、普通に走行しているのにもかかわらずですよ。
軽自動車やコンパクトカーで運転しているとこういう場面に遭遇しやすいように感じますね。
煽られにくい車はどんな車?
煽られにくい車ってあるの?っと思いますよね。
煽られにくい車はあるんです。
っというより、煽られにくいように感じる車ですね。
・高級車
・車体の大きいSUV
・スポーツカーなどの速そうな車
このように煽られにくい車は、高級車やSUVタイプの大き目の車体でパワーのある車でしょう。
道路を走行しているときに、高そうな高級車の周りを観察してみてください。煽るドライバーは少ないと思います。これは、もしもぶつけたりしてしまったら「修理代など高くなりそうだ」という思いはもちろん、なんとなく自分より上に見ているから煽られにくいのではないかと思います。
初心者マークやモミジマークを付けていると煽られやすい?
初心者マークやモミジマークをつけていると、煽られやすいように感じます。
運転手は「初心者だから気を付けて」運転手は「高齢で判断が遅いこともあるから」気を付けてね。と思ってくれるであろうマークが、かえって煽り運転のターゲットになってしまうこともあるようです。
私も免許取得後に初心者マークを貼って遠出したことがありますが、せっかく初心者マークを付けているのに煽り運転をしてくるドライバーが多いように感じました。
特に夜間の大きな幹線道路などでは、煽り運転ドライバーのターゲットにされていたように感じます。
右折をしたくても、ブレーキを掛けたら追突してきそうな勢いだったので、右折せずに直進してしまったのは今でも忘れません。
煽られやすい車と煽られにくい車って
煽られやすい車と煽られにくい車は、最終的にはイメージだと思うんです。
軽自動車コンパクトカーが煽られやすいとか、高級車が煽られにくいとか書いてきましたが、皆さんのイメージ的な要素が多いのが現状だと思います。
私もヴェゼルというコンパクトSUVに乗っているけど、これより大きなSUVやスポーツカーにはよく煽られているように感じます。
軽自動車に比べれば煽られる頻度は減ったかな?という感覚ですかね。
煽られたら、道を譲るくらいの余裕があるとトラブルになる可能性も低くなると思います。
煽られたからといってムキになり、対抗しようとしても何もいいことはありません。
煽ってくる車を冗談で笑に変えられるくらいの心の余裕を持つと、ドライブライフは変わると思います。
あなたにお勧め記事はこちら
参考記事