・Mac Book Proの購入を考えているけど迷っている
・実際に使っている人の感想を参考にしたい
どうもこんにちは、生クリームです!
Mac Book Proを購入してあっという間に2週間が経過しました。
これまでWindowsのノートPCを使っていたんですが、あまりにも起動時間が遅くなってきたのが、今回Mac Book Proを購入したきっかけです。
何か新しいパソコンどれかいいのないかな?っと新PCを探していたところ「Mac Bookも使ってみたいな」という思いから購入してきたMac Book Pro。
Appleの価格では20万円前後はするだけに、「軽い気持ちで購入してみよう」とはなりませんよね。
家電量販店の店頭で実機を触ってみたけど、ずっとWindowsを使ってきた人なら不安は残るはずです。
しかし、実際に購入してみるとWindowsの時と変わらないようになんでもできるPCだと思っています。
そこで今回は、Mac Book Proを購入して2週間が経ったので感想を書いていきたいとおもいます!
購入したMac Book Proのスペックは?
それではまず、私が購入したMac Book Proのスペックを紹介いたします!
・コアI7 ヘキサコア
・SSD256GB
・メモリ16GB
Mac Book Pro15インチの中では、もっとも最安値で低スペックになると思います。
2週間使ってみた感想は最高!少しでも時間があれば触りたくなる?
2週間Mac Book Proを使ってみた感想は、最高です!
2週間使ってみた感想
・3秒で起動できて凄い!
・データ処理速度が爆速で凄い!
・薄くて軽くてどこででも作業できるぞ!
・iPhoneとの連携が簡単だぞ!
まず、Mac Bookを使って始めて驚くのが、画面を開けば3秒で使えるようになるということです!
特に私の購入したMac Book ProはTouch Barが付いているんですが、指紋認証が付いています。
指紋認証は、スマホにも導入されつつありますよね。
パソコンなのに、まるでスマホを触る感覚で指紋認証をすることでパスワードロックを解除することができます♪
起動時間も3秒ほどで自由に使えるようになるので、ちょっとでも時間があれば触りたくなりますね。元々使っていたパソコンは、使わない時間が増えつつあります・・。
パソコンを開いてから待ち時間がほぼ0って快適!
今まで使っていたWindowsのノートPCの場合、パソコンを起動して
パソコンが使えるようになるまでに15分ほどかかっていたんです。。
パソコンの電源ボタンを押してから、満足にGoogle Chromeを使えるようになるまで15分ですよ!15分。
もうね、パソコンの起動に15分っていうと、下手すればご飯を済ませることだってできちゃいます。
それが、Mac Book Proを使い始めてからは画面を開いて指紋認証を済ませれば使いたいときにすぐに使えるので、調べ物をするときも、こうやってブログを書く時もすっごく便利で快適になりました。
もちろん使っていたパソコンのスペックにも寄ると思いますが、毎日パソコンの起動に15分かかっていると一週間、一ヶ月と計算していくと待機時間だけで仕事帰りの貴重な時間を消耗してしまいます。
今までの待機時間はなんだったのか・・。
っというぐらい、Mac Book Proにしてからは、使いたい時にすぐ使えるようになりました♪( ´▽`)
ちなみに私の使っていたWindowsPCのスペックは
・ノートPC
・メモリ4GB
・第五世代コアi5(クアッドコア?)
・某BTOネットショップで3年ほど前に購入
っといった具合です。
普通にネットで調べ物をしたり、年賀状の作成やメールチェックをする分にはカクついたりすることはありません。
しかし、YouTubeで4K画質の動画を見ようとすると固まってしまうこともあるようなスペックです。
Mac Book Proにしてから家中どこでも作業場に
また、薄くて軽いMac Book Proは、家中どこにでも気楽に持ち運ぶことができるのでどこでも作業場になります!
ノートPCでも持ち運ぶことはできるんじゃないの?
っと思うかもしれません。
私も持ち運ぶことができるようにと、ノートPCを購入したのですが実際に使ってみると、ノートPCは重いしケーブルがたくさん繋がれていて持ち運ぶのが億劫なんです。笑
っというのも、ノートPCを母艦として使っている私は、マウスを常につないでいてキーボードも別につないで外付けHDDや外部出力でHDMIケーブルも繋がっています!
おそらく、パソコンとスマホをケーブルでつないだり、日頃からカメラをパソコンに繋いでいるという人も同じようにケーブルが大変なことになっているんじゃないかな。
持ち運ぶことができないわけじゃないですが、PCに繋がれたケーブルを外して持ち運ぶ気は起きないんです。。
MacならiPhoneとの連携が簡単?iPhoneで見ていたWEBページはMacで見れる
また、iPhoneを使っている人はMacを持っていると、今iPhoneで見ているページをすぐにMacで見ることができるのがとても便利なんです!
スマホで見ていたページが、すっごく詳しく書かれていて「パソコンで見たい」っていう時もありますよね?
Windowsの時は、サイト名やURLを入力してパソコンからアクセスしてWEB観覧していたんですが、Mac Bookになってからそんなことをすることはなくなりました。見たいページはMacで貪るように観覧することができますから笑
自分に合うMac Bookを見つけるならやりたいことを書き出してみよう!
Mac Bookに興味はあるけれど、どのMac Bookがいいのかわからない人は、Mac Bookで何をしたいのか?やりたいことを書き出してみるといいと思います。
例えば
・Mac Bookでネットサーフィンを満喫したい
・Mac Bookを使ってカフェでドヤりたい
など、自分がどんな使い方をして、何をやりたいのか書き出してみましょう!
動画編集をしないならMac Book Proは必要ない
Macというと、YouTuberが動画編集をするのに購入しているイメージが強いですが、動画編集をしなければMac Book Proは必要ないと思います。
ネットサーフィンやYouTubeの動画観覧、動画配信サービスの利用やブログ執筆なら、Mac Book Proはオーバースペックです!私はMac Book Proを購入したけど・・。
私は動画編集もゲームするので、Mac Book Proを購入しましたが、ゴリゴリに動画を編集するわけでもないのでSSDは最低スペックです。もしかしたら足りないかもしれません。
しかし、動画の編集をしないならMac Book airやMac Bookで十分かと思います。
画面が大きいのが良い!持ち運びは家の中だけならMac Book Proも有り!
・15インチの大きい画面で作業がしたい!
・持ち運びは家の中だけ
っていう人は、Mac Book Proもアリだと思います。
やっぱり画面の大きさは、作業のしやすさにも繋がると思いますし、小さい画面で目を凝らして作業するより大きい画面で作業したほうが効率も上がるはずです。
また、持ち運ぶのは家の中だけって人なら、私のようにMac Book Proの15インチを購入するのもアリかなと思います!
私の場合は、画面を8:2や7:3の比率で、WEBページ観覧とメモ帳をMac Bookの画面1つで開いています。これが結構便利で、調べ物をしたらすぐにメモ帳に書いて行けるのも15インチという画面サイズがあるからです。
他にもYouTubeの動画をピクトインピクチャで再生しつつ、ブログを書いたりできるのは15インチサイズの大きな画面の恩恵です!
まとめ:Mac Book Proすごい!
Mac Book Proを使い始めて、2週間経過した私の感想を紹介してきました。
今まで使っていたPCがあまりに起動時間が遅かったこともあって、2週間使ってみた感想は「Mac Book Pro起動速度爆速!」っというのが一番強いですね。
「家にパソコンあるけど、起動時間が長くて使ってない」っていう人も多いと思うんですが、Mac Book Proぐらい起動時間が早くなれば、パソコンを使うという人も増えると思う。
だってちょっとの調べ物するのに15分も起動時間かかっていたら触らなくなりますもん。笑
あと、iphoneとMacの連携は他にも便利な使い方があるみたいなので、これから習得していくつもりです。
以上!私がMac Book Proを買ってみた感想でした\\\\٩( ‘ω’ )و ////