Mac Book Pro買ったら初めにやったことは?初期設定を紹介!

・Mac Book買ったけど、初めにしておいた方が良いことって?

・初期設定ってあるの?

どうもこんにちは、生クリームです!

Windowsしか経験のなかった私が初めてMac book proを買ったわけですが、最初は使い方がイマイチわからず不安もありました。。

そんな時でも、Googleで検索をすれば答えが返ってくるので、検索しつつ初期設定を無事終了させたわけですが、きっとMacを買ったらやっておくべきことがあるはず!

っということで、調べてみると出てくる出てくるMacを買ったらやっておくべきことの数々!

なので今回は、Mac bookを購入した私がMacを購入したらやっておくべきことについて紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




Macを買ったらやっておくべき初期設定は?

Macは、iphoneを使っている人ならわかると思いますが、音声案内のガイド機能で初期設定自体はそれほど難しくありません。

私の場合は、Mac Book Pro2018を購入したので、今までのMac Bookよりタッチバーで指紋認証が増えているようです。

初期設定でしたこと4つ

・住んでいる国選択→日本

・言語設定→日本

・指紋認証

・wi-fi設定

Mac Book Proを起動したら、音声ガイドに言われるがまま設定をしていった私ですが、大体注意しておくのは上の4つです!

タッチバー付きのMac Bookということもあって、指紋認証をしておくと指紋認証するだけで起動ができてネットでの買い物も指紋認証出きたりするそうですね!なんだか凄い!

あとは家のWi-fiの、IDとパスワードを登録したらクレジットカード情報の登録かな。

クレジットカードを持っていない人や、ここではしないという人は飛ばしてもおっけー。

Macの初期設定は、あっという間に完了してiphoneの初期設定をしたことがある人なら迷わず出来ると思います♪

最初はオフになってる?ファイアウォール設定

ファイアーウォールとは、外部からの侵入や不正なアクセスを防いでくれる機能です。

Windowsの時は、ウィルスセキュリティーとは別に、外部からの不正なプログラムなどを防いでくれる壁としてパソコンを守ってくれているファイアーウォール。

しかしMacでは、初期設定でオフになっています!

なので、Macを買ったばかりの人や、ファイヤーウォールに詳しく無いという人は、オンにしておきましょう;つД`)

ファイアウォールの設定の仕方は
・左上リンゴマークをタップ
・システムと環境設定選択
・セキュリティーとプライバシーを選択
・カテゴリーを「ファイアウォール」に
・左下のロックを解除してファイアウォールオン!

安全のためにも、Macを購入したら最初に設定してしまいましょう♪

WindowsPCの場合は基本的にオンになっているのに、どうしてオフなんでしょうね?

一応調べてみると、アップルではウィルスセキュリティーについて必要ないと考えられているという記事も見かけました。

マウス要らず?トラックパッドの設定

続いて設定しておきたいことは、トラックパッドの設定です!

私が設定変更したとこと

・マウスポインタの移動速度変更

・スクロール速度の変更

・タップでクリックに変更

MAc  Bookの魅力の1つで、キーボードの下にドドーン!っと位置するトラックパッドの設定は、マウスポインタの移動速度の変更です!

トラックパッドの設定変更の仕方は・左上リンゴマークタップ
・システムと環境設定を選択
・トラックパッドをタップ
・ポインタの速さなど設定変更!

Macを触ってみて驚いたことにもなるけど、動画付きで説明してくれます!
とりあえず全てチェックを入れて、スクロールを速いにしてみました( ´ ▽ ` )

初めのうちは、初期設定でも問題ないんですがある程度慣れてくると、「マウスポインタの移動速度を速くしたい!」と思うようになります。どうせ後で設定するならと、買ったその日からスクロール速度やマウスポインタの移動速度を最大まで上げました♪

ちなみに、Macでは右クリックのことを「副ボタン」と呼ぶそうですね!2本の指でトラックパッドをタップすると右クリック扱いになるようです(/・ω・)/

バッテリー残量表示をパーセント表示に!


スマホのバッテリー残量をパーセント表示にしている人は多いと思います。

Macは、初期状態ではバッテリー残量がメモリ表示になっているので、パーセント表示に変更しました!

設定変更の仕方は

・バッテリー表示している部分をタップ

・割合(%)表示をタップ

やっぱりバッテリーの残量はパーセントで見ておきたいですよね。笑

パーセント表示が落ち着くー٩( ‘ω’ )و

豆知識として、バッテリーは20%から80%の範囲内で極力使った方が長持ちするそうです(/・ω・)/

Mac起動後最初に導入したアプリは?

初期設定終了後に、最初に導入したアプリはGoogle chromeです!

やっぱりこれが無いと、不安です。(笑)

Google chromeにGoogleアカウントを登録しておけば、どの端末からでも履歴やブックマークを参照できるしグーグルドライブを使う私には、これがないと不便だもんね!

safariも最初からあるにはあるんですが、iphoneやWindowsノートPCで使ってるブラウザは、Google chrome一択。

新しいMac Book proでもお世話になるとします。(笑)

何よりMacでWordやエクセルが使えない代わりに、Googleのスプレッドシートを使う私にはGoogle chromeでファイル共有したほうが楽ですからね♪

スプレットシードってなによ?って人はした記事を参考にしてみてね。

Macの初期設定はあっという間に終わりました!

Macの初期設定はあっという間に終わりました!

ネットで検索すると、もっとたくさん便利な初期設定が紹介されていたけど、とりあえず今回紹介した分だけ設定しておけば問題ないかな!

これからのMac bookの使い道として、ブログ記事作成とSNS程度?を当面に考えているのもあって、DockやFinderの設定はチラッと覗いたぐらいです。

おいおい・・Mac Book Pro要らなかったんじゃないのかい?

っと言われてしまいそうだけど、良いんだよこれで!

そのうち仮想環境でゲームもするし、Mac Book Proで動画編集もしてみたい。

特に動画編集は、Windowsではしたことあるけど、Macでしたことないからやってみたいんだよね!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ