知らないと危険!ワードプレス導入後最初にやるべき3つ!

・ワードプレスでブログを始めてみたけど、最初にやるべきことってあるの?

・知らないと危険な設定とかある?

こんにちは!無料ブログからワードプレスに移行した、生クリームです。

無料のブログでブログ運営をしていた時と違って、ワードプレスでブログ運営をしているとカスタマイズが豊富で感動しています!

デザインを凝ったサイトもできるし、記事内の装飾も自由にできちゃいます♪

もっと早く移行していればと思っています♪

しかし、ワードプレスは無料のブログサービスと違ってすべて自分で管理する必要があります!

特に、セキュリティー設定はとても重要で、ワードプレスを始めたての初心者さんは意識せずに記事を書いている人も多いと思います。

それってとっても危険で、長年成長させてきたブログが乗っ取られる可能性もあるんです。

記事を書く前にやるべきことがあるんですが、あまり知られていない部分でもあるのが驚きです・・。

そこで今回は、私が行ったワードプレスでブログ開設後に最初にするべき初期設定3つを紹介します。

スポンサーリンク
PC用広告




ワードプレス導入したら最初にやるべき初期設定

それでは早速、ワードプレスでブログ運営を始めたら最初にやるべき初期設定を紹介していきます!

そもそもワードプレスにセキュリティーって必要なの?

そもそもワードプレスでブログを運営するのにセキュリティーが必要なのか?

無料のブログサービスを使っていた時は、セキュリティーなんて考えもしなかったのですがワードプレスでは必要なんです。。

思い通りにカスタマイズすることができるワードプレスですが、ワードプレスはすべてサイト管理者が管理していかなくてはいけません。

無料のブログサービスでは、企業が安全にブログサービスを使えるようにセキュリティーを強化してくれています。

しかし、ワードプレスは自己管理なのでセキュリティーを人頼みにはできません!!

大切なブログを守るためにもセキュリティーを自分で管理する必要があるのです。。

無料ブログのように会社の規約がないのは、WordPressが独立しているからです。まぁそこが便利な部分でもあるんですが。

パソコンのサポートに置き換えてみるとこんな感じ。

会社のパソコン⇒会社で面倒をみてくれる(セキュリティーを人頼み)

自分のパソコン(家)⇒誰も面倒をみてくれない(セキュリティー管理は自己管理)

普段使用しているパソコンに何かあっても、会社のパソコンであれば問題が起きると会社のシステム部などで対処してくれると思います。

しかし、自分の家のパソコンの場合そういうわけには行きませんよね?

問題が起きても大丈夫なようにサポートを契約していたり、ウイルスセキュリティーソフトを導入していると思います。

ブログも一緒で、万が一に備えて自分のブログは自分で対策しておくんです♪

最近では、情報を人質代わりに使い、身代金代わりにお金を請求されるケースも増えています。自分の大切なブログのデータを、誰かに奪われたくないですよね。

なのでこれからワードプレスを始める人も、すでに始められている人も絶対に設定しておくことをオススメします!

すっごい前置きが長くなりましたが、やっておきたい初期設定は3つです

これから本当に紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪

初期設定1:メタ情報は使用停止へ移動する!

ワードプレスで作られたブログを見ていると、たまに見かける下の写真のような表示。

管理画面へのログインURLが表示されたままのブログがあるんです。大切な管理画面へのURLが、世界中へ公表している状態なんですから、とっても危険なのがわかりますよね。

人のブログを見ると、初期設定なら右下とか左下に表示したままになっています。笑

これを設定して表示しないようにします。やり方はとても簡単なので一緒にやってみてくださいね。

メタ情報を非表示に!ウィジェットからドラッグ&ドロップ

設定方法は、ワードプレスの管理画面にあるダッシュボードの外観を開きます。

次に外観の中にある、ウィジェットへアクセス!

ワードプレスへログイン⇒ダッシュボード⇒外観⇒ウィジェット

ウィジェットを開くと、サイドバーに「メタ情報」という表示があると思うので、これをドラッグしたまま左下にある「使用停止中のウィジェット」へ放り投げるだけです。

ウィジェットのサイドバーにあるメタ情報を、画面左下にある使用停止中のウィジェットへ移動します。

移動すると、メタ情報がサイドバーに表示されなくなります。

これでログイン管理画面を非表示にできます。

初期設定2:ニックネームの変更

ワードプレスを導入する際に決めたニックネーム。ユーザーそれぞれにニックネームは存在しています。

このニックネームが、デフォルトのままだとワードプレスへログインするユーザー名と一緒なんです!

ログインユーザー名が表示されているということは、どれだけ危険かとうと、ワードプレスへログインするのには2つの鍵が必要ですよね。ログインユーザー名と、パスワードです。

ニックネームを変更しておかないと、2つの鍵のうち1つは初めから表示しっぱなしの状態になっているんです。

これも設定しておかないと、大切なブログを失う危険性も出てくるかもしれません。ワードプレスを導入したら絶対に設定しておきましょう!

ニックネームを変更!

ニックネームの変更は、ワードプレスの管理画面から簡単に変更することができます。

ダッシュボード⇒ユーザー⇒あなたのプロフィール⇒ニックネームです。

あなたのプロフィールを開いたら、少し下にスクロールします。

ニックネーム(必須)の部分を自分の使いたいニックネームへ変更しましょう。

変更すると、ブログ上の表示名を変更できるので、ブログ上の表示名も変更します。

これで、また一つあなたのブログを守るための設定が完了です。残るはあと1つです。

初期設定3:ログインユーザー名の表示変更

ワードプレスを始めようと思ってる方、すでに始めている方も、まさか自分のユーザー名が表示されているとは思っていないことと思います。私もそうでした。

っていうかこんなの初めから非表示とかしておいてよって思うレベルですよね。しかし、ワードプレスで作成したブログは、この設定をしなかった場合ログインユーザー名が丸見えの状態なんです。

トップページURLの一番後ろに/?author=1とつけてアクセスするとわかると思います。

自分のブログで試してみてくださいね。

私のこのブログで説明すると、赤で囲った部分の後ろに/?author=1をつけてアクセスです。

この設定をしていない場合、おそらくURLの最後にあなたのログインユーザー名が表示されているのではないでしょうか。

どういうことかというと、

サイトURL/author/あなたのログインユーザー名となっていたら未設定になります。

非常にヤバいのですぐに設定をしましょう!

プラグイン導入で簡単対策!

これにはプラグインをインストールして有効化します。

ますます、こんなの初めからインストールしておいてよ!って思いますよね。(;^ω^)

ダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加へアクセスしましょう。

プラグインの検索ボックスで「Edit Author Slug」と入力します。

プラグインの新規追加で、検索しましょう。

該当するプラグインを見つけたら、インストール⇒有効化します。

プラグインのインストールが終わったら、あなたのプロフィール画面へアクセスします。

ダッシュボード⇒ユーザー⇒あなたのプロフィールです。

下の方へスクロールすると、「Edit Author Slug」という設定項目があるはずです。

上のような画面の場所を探しましょう。

投稿者スラッグというチェック項目が、初期設定では一番上のログインユーザー名になっています。これをカスタム設定にチェックを変更して、ユーザーネームともニックネームとも違う名前に変更します。

これで最初にするべき初期設定は終了です。お疲れ様でした。

まとめ

大切な自分のブログを守るためにも、セキュリティー対策をしっかりしていきましょう。

今回やったこと・メタ情報は使用停止中のウィジェットへ移動

・ニックネームはデフォルトから変更する

・プラグインを使ってログインユーザー名がバレるのを対策する

以上、ワードプレス導入後最初にやるべき設定3つでした!

こんな記事も参考にどうぞ
参考記事

ブログで収益が欲しいなら100記事書きなさい。 ブログを始めたら3ヵ月間毎日記事を更新しなさい。 ブログ始めようと検索し...
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ