
長い連休や、暇を持て余したときなど急にアニメが観たくなることがありますよね。
ここ日本は最高のアニメ大国でもあり、海外の人からしたら羨ましがられるほどのアニメ作品で溢れています。
そこで今回は、日本に居たら絶対に観ておきたい最強のお勧めアニメを紹介します!
最後まで観たら感動する話ばかりですが、ぜひご覧になっていってください。
目次
私のお勧めするアニメ1:魔法少女リリカルなのは
まず初めに紹介したいアニメは、「魔法少女リリカルなのは」です!
アニメの前半こそ平和な魔法少女生活っぽい空気が漂いますが、後半は激しい戦闘シーンの連続です。
主人公側の魔法少女としての務めはもちろん、敵側にもそれ相応の苦悩や想いがあっての戦闘シーンは涙腺決壊すること間違いないと思います。
2004年当時は、これまで観てきたどのアニメよりも惹きこまれた作品です。
最終話はハンカチかボックスティッシュを準備するのを忘れずに。
敵側となるライバルの女の子も同年代ということもあって、より激しくぶつかり合う二人も最後は友達になれるっていうハッピーエンドが待っています。
今でこそ検索してもあまり情報がありませんが、2010年前後まで続編が放送されるなど物凄い人気を誇っていた作品です。
魔法少女の原点ともいわれるアニメが観たければ是非。
私のお勧めするアニメ2:コードギアス 反逆のルルーシュ
コードギアス 反逆のルルーシュ 5.1ch Blu-ray BOX (特装限定版)
続いて紹介する最強のアニメは、アニメランキングでも上位に紹介される「コードギアス 反逆のルルーシュ」です。
2006年10月より全25話で放送されました。
ナイトメアと呼ばれる ロボットのような機械に乗り込んで戦闘するシーンは、「ガンダムか?」っと勘違いしてしまうかもしれませんが、ガンダムとは別のアニメです。(;^ω^)
超軍事大国に占領された国で普通の学生生活を送っていたはずの二人が、どうやって世界を変えていくのか気になりますよね。
ブリタニアの元王子「ルルーシュ」は、謎の人物「CC」からもらった「ギアス」と呼ばれる「命令したら絶対に言うことを聞かせられる能力」を使い世界を変えようとします。
総理大臣の息子「スザク」は、日本人でありながら名誉ブリタニア人として軍人になり、内部から世界を変えていこうとします。
どっちが悪でどっちが正しい正義なのか。
それぞれの目指すもののために、幼馴染で親友だった二人が敵同士となった2人の運命は?
っていう作品です。
正直この作品は個人的にも3本の指に入るだろう最強アニメだと思っています。
コードギアス反逆のルルーシュの続編「R2」も含めると長編になってきますが、時間があれば「R2」も続けて見ていただきたいアニメです。
私のお勧めするアニメ3:ソードアート・オンライン
ソードアート・オンライン Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
続いて紹介するのは、「SAO」でお馴染みの「ソードアート・オンライン」です。
2012年7月より全25話で放送されました。
最近話題にもなっているVR(バーチャルリアリティー)の最終形態、「ナーヴギア」を使い仮想空間で始まる物語です。
「ナーヴギア」は、ヘルメットのような形で頭にセットすると意識を丸ごと仮想空間で再現させてくれるっていう、ゲーマーなら誰もが欲しがるアイテムなんですが、この「ナーヴギア」を使ってのオンラインゲーム「SAO」にログインしたところログアウトできなくなります。
接続していたのは1万人で、意識を丸ごと仮想空間に接続しているのでプレイヤーたちは「システムの不具合だろう」と考えます。
しかし実際には、ゲームの開発者(ゲームマスター)によって、このゲームをクリアしければ自分でログアウトできない仕様だと聞かされます。
ゲームをクリアしないとログアウトできない・・なんとも嬉しい設定・・というのもつかの間。
ゲームクリア以外にも様々なルールを伝えられるプレイヤーたち。
問題のルールはこんな感じ・ゲーム内で死亡した場合、現実世界でも本当に死亡する
・現実世界で「ナーヴギア」を強制的に外した場合も死亡
・ゲームのクリアはゲーム内最後のボスを討伐すること
ゲーム内でモンスターと戦闘し、体力が0になることってよくありますが体力が0になってしまうと現実世界でも死亡するという恐ろしい設定。
最後のボスを倒してゲームをクリアするまでログアウトできないという状況の中、主人公「キリト」含めプレイヤーたちが力を合わせてゲームを攻略するっていう話です。
どのプレイヤーもチームを組んだりギルドに所属して、ゲーム攻略を目指すプレイヤー。
ゲーム攻略組をサポートするプレイヤー。諦めてゲーム内で、悪さをするプレイヤーなどいろんなプレイヤーが存在します。
そんななか主人公「キリト」はソロプレイでゲーム攻略するが、時にはチームを組んでみたりギルドに所属するなどして、信頼する仲間も増えていきます。
出会いもあれば別れもある、泣けるゲームアニメです。
私のお勧めするアニメ4:Re:ゼロから始める異世界生活
次にお勧めするアニメは、Re:ゼロから始める異世界生活です。
異世界物のアニメで、ここ最近もっとも人気があったのではないでしょうか。
Re:ゼロから始める異世界生活は、2016年4月から全25話で放送されました。
ある日突然異世界に召喚された少年「ナツキ・スバル」は、『死に戻り』という特別な能力を持つことになります。
召喚された異世界で出会った、ハーフエルフ「エミリア」を救うため奮闘する「ナツキ・スバル」。
可愛いヒロインの表紙からは想像できないほど、シリアスな展開が続くので好みは分かれると思います。
前半こそ、いきなりの展開ばかりで「なんの話?」となってしまうこともあるが、中盤まで観ることができれば続きが気になってしょうがなくなると思います。
私のお勧めするアニメ5:魔法少女まどかマギカ
次にお勧めする最強のアニメは、「魔法少女まどかマギカ」です。
2011年1月より全12話で放送されました。
これまた魔法少女リリカルなのは同様、可愛らしい女の子のイラストですが、内容は現実的で残酷なお話です。
はじめは、魔法少女になることを躊躇していた「鹿目 まどか」も、いつしか契約し魔法少女になる道を選びます。
魔法少女になるということは魔女と戦う使命を課せられるんですが、物語が進んでいくと魔法少女になるということの意味がしだいに明かされていきます。
最後まで観ると、「こういうことだったのか!」と思わされますし、涙腺大決壊間違いなしの作品です。
最強の魔女「ワルプルギスの夜」との戦闘の果てにどうなるのか?
是非ご覧になっていてください。
私のお勧めするアニメ6:はたらく魔王さま!
次にお勧めするのは、魔王がファストフード店でアルバイト生活をするというアニメ「はたらく魔王さま!」です。
2013年4月より全13話で放送されました。
魔界に存在していた「魔王サタン」と「勇者エミリア」が、現代の日本に飛ばされたものの、生活に困ってアルバイトをして平凡な暮らしを送るというアニメ作品です。
魔王サタン⇒マクドナルドで成績優秀なバイトリーダー
勇者エミリア⇒テレアポの仕事でクレーム処理をする
魔界ではどんなに力を持っていた魔王サタンも、現代の日本で生活するにはお金が必要ということで、マクドナルドでアルバイトをするこのアニメ。
魔王サタンを追いかけてきた勇者エミリアも同様に、生活のため働く日々。
いったいだれが、こんな設定を考えることができたのか・・。
バイトリーダーとして働く魔王サタンと、テレアポの仕事をする勇者エミリア。
後に登場する魔界の連中も、パソコンのオンラインゲームをするだけのニートになったりと、魔界でどんな力があっても現代の日本では人として生活を送る日々が笑えます。
私のお勧めするアニメ7:あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 Blu-ray BOX(完全生産限定版)
続いて紹介するアニメは、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」です。
2011年4月より全11話で放送されました。
幼少期仲良く遊んでいた幼馴染たちと「超平和バスターズ」というチームを作って楽しく遊んでいたが、その中の一人「めんま」の死によってみんな変わってしまう。
次第に距離が離れていき一緒に遊ぶことも無くなってしまいったあの頃から、10年後のお話。
高校生になり、ひきこもりとなった超平和バスターズのリーダー的存在「じんたん」の前に死んだはずの「めんま」が幽霊となって現れたことから、10年前に一緒に遊んでいた友人たちが再結集し友情(恋愛)をはぐくんでいく青春もののストーリーです。
前半中盤は楽しく、切なく青春ものですが後半は、涙腺大決壊間違いなしの感動する泣けるアニメです。
またED曲は、「secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)」なんですが、有名ですよね。
アニメキャラたちが歌うsecret base 〜君がくれたもの〜です。最終話のラストシーンでこの曲が流れますが、そのシーンは鳥肌が止まらなくなると思います。
まとめ
日本に居たら見ておきたい最強のアニメを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
②コードギアス 反逆のルルーシュ
③ソードアートオンライン
④Re:ゼロから始める異世界生活
⑤・魔法少女まどかマギカ
⑥はたらく魔王さま!
⑦あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
スマホやパソコンがあれば家から出ることなく、アニメを観れるサービスもあるので手軽にアニメ鑑賞することのできる良い時代になりました。
働く社会人さんも、暇を持て余している学生さんも時間があったらアニメを観てみてはいかがでしょうか。
アニメを観て感動して、ストレス社会に立ち向かいましょう!