「アヴァベル」ステ振りはどうしたらいいの?D極振りが良いの?

・アヴァベルオンラインをインストールしてみたけどステ振りはどうしたらいいの?

・D極振りが良いみたいなんだけど理由を知りたい!

どうもこんにちは、生クリームです。

アヴァベルオンラインのようなMMOをプレイしていると、レベルが上がったらステータスを自分で振り分けますよね。

MMOでは、レベルが上がるとステータスを自分で振り分けることができるので、どのステータスに振り分けようか?自分で決めて行くことが大切です。

しかし、ゲームを始めてすぐは「どのステータスに振り分ければいいのかわからない」という人も多いと思います。私もはじめはそうでした。

なので今回は、アヴァベルオンラインのステータスの振り分け方について話していきたいと思います。

スポンサーリンク
PC用広告




アヴァベルのステ振りはどうしたらいいの?

それでは早速、アヴァベルオンラインのステータスの振り方について話していきたいと思います。

2019年7月24日のアップデートによってステ振りの反映値が大きく変わりました!
この記事ではD振りがオススメと書いてありますが、SとIそしてV重視のステ振りのほうがいいかもしれません。

参考記事:アヴァベル6周年のアプデ後のステ振りはどうしたらいい?

ステータスの見方は?どこから確認できるの?

まずは、各ステータスの基本を押さえていきましょう。

ステータスの見方は、ゲーム画面の「キャラクター」→「ステータス」で開くこと確認することが出来ます。

ステータス画面を開くと、次回レベルアップまでの経験値や現在のジョブ経験値、戦闘力などを見ることが出来ます!

自分の戦闘力や次回レベルアップまでの経験値などを見てみてくださいね♪

その中の、STR(筋力)とかINT(知力)とか書かれている所が、今回の記事で紹介したいステ振りをしていく部分になります。

各ステータスの基本を押さえよう!

STR(筋力)やINT(知力)など表示されているのが、キャラクターを強くするためのステータスになるんですが、まずは各ステータスの基本を押さえていきましょう。

各ステータスの意味はこんな感じ・STR(筋力)⇒物理攻撃力に影響

・INT(知力)⇒魔法攻撃力に影響

・VIT(体力)⇒物理防御力に影響

・MEN(心力)⇒魔法防御力に影響

・DEX(器用)⇒クリティカルに影響

っというように、各ステータスの意味を表すとこんな感じになります。

物理系のダメージを与えるならSTR(筋力)が必要になるし、魔法系のダメージを与えたいならINT(知力)が必要になるということですね♪

チャットやネットで見かける極振りって?

よくリヴェールのチャットなんかで流れてくる、「ステ振りは〇〇に極振りだよ」なんて言うのを見たことがある人もいると思います。

ここでいう極振りっていうのはいったいなんなのか?

極振りというのは、レベルが上がった時に貰えるステータスを1つのステータスだけに振ることを言います。

なので、「ステ振りはS極振りだよ」って言っている人が居たら、ステータスは全部STR(筋力)に振り分けるというイメージでしょうか。

基本的にアヴァベルオンラインのステ振りは、特定のステータスのみステ振りをしていく事が強くなる秘訣です。

もしも、ステ振りを全体にまんべんなく振ってしまったという人は、後でステータスリセットすることもできるので安心してくださいね。

アヴァベルはD極振りが主流?D極振りのメリットは

アヴァベルオンラインでは、ステ振りを極振りにするというのを紹介してきました。

んじゃぁどのステータスに極振りすればいいの?

ということになるんですが、職業によって多少の差はあれどD極振りが一番損をしないステ振りだと思われます。

D極振りのメリットは?器用って何さ?

D極振りが一番損をしないステ振りということですが、DEX(器用)ってどういうステータスがあがるのか?謎に包まれていますよね。

僕は私は魔法職なんだからINT(知力)を上げれば良いんじゃないの?

と、思うのが普通なのに、なぜDEX(器用)にステ振りするのか?

DEX(器用)に極振りするメリットは2つあります。

1つめは、クリティカルが出やすくなること。

2つめは、パッシブスキルの効果をより多く得られるようになること。

まず1つめのメリットは、クリティカルが出やすくなることです。

クリティカルが出ると、通常に与えるダメージより多くのダメージを与えることが出来るので攻撃力アップにも繋がるんです。
しかも、DEXを上げることによって敵からのダメージのクリティカルが出る確率も下げてくれるんだからメリット尽くしなんですよ!

2つめのメリットは、パッシブスキルの効果をより多く得られることです。

パッシブスキルとは、職業ごとに習得することができる常時発動しているスキルのことで、筋力アップや知力アップなどがあります。
で、このパッシブスキルの中にはHPやSPの自動回復量を高めてくれるスキルも存在します。

アコライトやサモナーの場合、DEXにステ振りすることでSPの自動回復量を高めることができるため長期でオート狩りしていてもSPが枯渇することが無くなるんです♪

D極のメリットをまとめると、与えるダメージが増えてSP回復などのパッシブスキルの恩恵を最大限に生かすことができるようになるということです。

具体的にはD極の場合どのぐらいDに振ればいいの?

D極振りのメリットを紹介したところで、次はどのぐらいDにステ振りすればいいのか?

以前のアヴァベルでは、ステ振りの上限が300だったためどんなにステ振りしても300が限界でした。

しかし現在のアヴァベルでは、ステ振りの上限が300以降も振ることが可能になったためもっとたくさんステータスを振り分けることが可能になりました。

D極でクリティカルを常時出したい!」場合は、DEXに900~1000ぐらいはステ振りする必要があります。レベルにして120レベルぐらいまでキャラクターを育てると、大体このぐらいに達成します。

初心者のうちでステ振りがわからない場合は、とりあえずDEX(器用)が1000近くなるまでD振りで損をすることなくゲームを進めることが出来るでしょう。
ちなみにクリティカルが出ると1.5倍から2倍ぐらい通常より与えるダメージが増えることもあります。

D極のその先はどうしたらいい?

D極でステ振りを続けた場合、レベル120前後でクリティカルの上限値に達します。

恐らくDEXが1000になるころには、攻撃するたびにクリティカル表示でダメージが表示されていると思います。

この先のステ振りはどうしたらいいのか?

私個人的にはここからが各職業ごとに必要なステータスに振り分ければ良いと思っています。

物理職ならSTR(筋力)に振り分け

魔法職ならINT(知力)に振り分け

っという流れで、レベル上げで困ることは無いと思います。

ちなみに私がメインで使っている職業がマジシャンなので、DEX930残りはINTに振っています。
クリティカルですが、どんなにDEXを上げても上限が決まっていて、95%の確立で出るようです。

ステータスD極振りして攻撃力や防御力は足りる?

また、D極振りしているとSTRやINTにステ振りしている時と違って攻撃力が不足しがちになるんじゃないか?って思うと思います。

同様に防御力についても足りないんじゃないの?って考える人もいることでしょう。

基本的に攻撃力や防御力は、装備で足りると思われるので武器や防具で補いましょう!

最近のアヴァベルでは、レベル上げにしてもお金稼ぎにしても、コツさえ掴めれば課金することなくゲームを進めることが出来ます。

まとめ:アヴァベルのステ振りはD極振りが主流

アヴァベルオンラインのステータスの振り分け方について紹介してきました。

基本的にD極振りをしていて、後で取り返しがつかなくなるということはありませんが、万が一後でステ振りを変更したい場合はステ振りをリセットするアイテムを使うことで解決できます。

ゲームを始めて方向性が決まっていないという人も多いと思うので、始めはとりあえずD極にしてゲームを進めていく中で方向性が決まってからステ振りし直すのも全然有りです!

狩り重視なのか?対人重視なのかでも変わってくると思いますが、ステ振りに悩むのもMMOの醍醐味だと思っています。(笑)

是非ステ振りに悩んでいる方の参考になればと思います。

他のアヴァベル関連の記事を読みたいという方はこちらから読むことが出来ます。

アヴァベル記事一覧へ

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ