
平日は保育園で遊んで帰ってくる子供たちも、土日は家で日中を過ごす。土日も遊んであげたいけど、毎週土日遊びに行くのも大変!
どうもこんにちは、生クリームです!
共働きで働いている夫婦の場合、旦那さんが土日仕事という家庭も珍しくないですよね。。
共働き世帯で、パパのいない土日に子供との過ごし方ってどうしたらいいのか。出かけたいけど土日はどこに行っても混雑していて普段以上に疲れてしまうこともあります。
子育てをするようになると、毎週のことなので私自身も悩んでいました。
なので今回は、パパが居ない土日の過ごし方と私のお勧めする過ごし方を紹介します!
目次
パパのいない土日の過ごし方ってどうしたらいい?
パパのいない土日の子供との過ごし方、家事もしないといけないし一日子供と遊んでいるわけにもいかずに大変ですよね。
パパのいない土日の過ごし方についてみていきましょう!
パパのいない土日こそ朝早くから動き出そう!
パパのいない土日こそ朝早くから動き出しましょう!
「土日ぐらいゆっくり寝てたいよ~!」と思うかもしれないですが、朝早く動くことにはメリットもたくさんあります。
午前中に家のことを済ませて、午後から買い物ついでに立ち寄ると「混んでて遊ばせてあげられない。」ってことがよくありますが、朝早いと案外空いていたりします。
公園に限らずショッピングモールのキッズスペースも同じです。
土日のスケジュールを変更しよう!
土日の過ごし方ってどういうスケジュールで動いていますか?
土日のスケジュール6時:起床
7時:朝ご飯
8時:家事
9時:ちょっと休憩
どこの家庭でもやっている普通の朝のスケジュールだと思います。
家事がひと段落するとちょこっと休憩したくなりますよね。
しかし、9時前後に休憩を入れてしまうとその日一日のスケジュールが押してしまうことも。
朝早くからご飯の支度を済ませて子供にご飯を食べさせていると、休まる暇もないので、後で休憩が欲しいのもわかります。だけど、ここで休憩してしまうとその後何処に出かけても土日は混雑してしまいます。
土日のスケジュールを早回し出来る所や、帰ってきてからでもできる所は午後に回して午前中に買い物に行くと空いているんです。
パパのいない休日:買い物を終えて帰ってきたら
朝早くから用事を済ませたら、午後からはゆっくりできます。
朝一で買い物や公園に行くと、人が空いていることもあって普段よりも早く用事を済ませられると思います。
きっと買い物を終えて帰ってくるころには子供は夢の中じゃないです!
子供たちがお昼寝している時間に親も一緒に休憩しておいて、子供が起きるころには次の準備ができるように休憩しておきましょう!
パパのいない休日:夕方の子供との過ごし方
夕方子供が起きるころには夕飯の準備が始まります。
子供におやつを与えつつ、子供には子供向け番組や録画した番組を見てもらいましょう。
午前中にたくさん遊んでいる子供なら、夕方はアンパンマンなどの子供向け番組を付けておけば集中して一人で見ている子も多いと思います。
こうしている間に旦那さんが帰ってきたなら、手伝ってもらえばいいですし帰ってこなくても子供とご飯を食べた後にゆっくりお風呂に入って疲れを洗い流しましょう。
2歳前後の子供の場合、公園に行くにもスーパーに行くにも、「遊びたいけど上の年齢の子供が走り回っていて遊ばせられない」なんてこともあります。
普段より早めに行動することで、子供が楽しく遊ぶこともできると思います。
小さい子供も喜ぶ無料のお出かけスポットはどこ?
ここからは、小さい子供も喜ぶ無料のお出かけスポットを紹介します。
毎週土日出掛けていたら、レジャー費もかかりますし一日がかりでのお出かけは大人の方が疲れてしまうこともありますよね。
できることなら、ほんの数時間でもいいから子供と出かけられるスポットってないのかな?
って私自身ずっと思っていましたので紹介します。
小さい子供が喜ぶお出かけスポット1:ペットショップ
まず初めに紹介したいお出かけスポットは、ペットショップです。
特に、ホームセンターやショッピングモールの中にあるペットショップがお勧めです。
ペットショップのお楽しみポイントはこれ!
・子供は犬や猫に興味津々!
・金魚や熱帯魚が泳ぐ水槽は子供にとっては水族館!
・インコやオウムなどがいるペットショップは、子供には動物園!
小さい子供にとっては、ペットショップにいる動物やお魚たちはどれを見ても新鮮で、何を見ても反応します。
犬が居れば「わんわんがいるー!」
猫を見れば「にゃーにゃー寝てるのかなぁ?」
などなど、子供とのコミュニケーションにもなります♪
買うつもりじゃなくても、ペットショップで水槽に入っている魚を観るだけで子供からしたら水族館と変わりませんし、変わった動物が観れるペットショップなら子供にとっては動物園!
しかもショッピングモール内にあるペットショップなら、お買い物ついでに足を運ぶこともできるし途中で食事をとることもできますよね。
子供にとってはワクワクが止まらない時間を過ごせて、1~2時間はあっという間にすぎることもあると思います。
小さい子供が喜ぶお出かけスポット2:遊具のある大きな公園
続いて紹介するのは、遊具のある大きな公園です!
「遊具のある公園なんて近所にだってあるわよ」なんて言わないでくださいね。
私も子供を遊ばせるために近所の公園に、お散歩しながら遊びに行きましたが、世の中大きい公園には一日遊びつくせる無料の公園もあるんです。
私の地元の一日遊べる無料の公園
ここは私の地元にある無料の公園で、公園内に池やアスレチック、キャンプ場まである大きな公園です。
大きな滑り台があったり、芝生があったりしてお弁当を持ってピクニックついでに一日過ごすママさんも見られました。
小学生ぐらいの子供なら一人でアスレチックの滑り台を無限ループしていますし、もっと小さい子供でも公園内を散歩⇒池の魚に餌あげなど遊び方もいろいろですね♪
朝早くから遊ばせて午後からお昼寝するのもできそうです。
小さい子供が喜ぶお出かけスポット3:近所の道の駅
続いて紹介したいのは、今や全国どこにでもある道の駅です!
地元の農産物の販売や長距離ドライブの休憩所として利用することの多い道の駅ですが、ここも子供と遊べる無料のスポットなんです!
道の駅が子供のお出かけスポットの理由は
・トイレがある
・休憩所がある
・駐車場や公園が設置されている場合がある
・土日はイベントをしていることも
道の駅って駐車場もトイレもしっかり完備されていて、公園が併設されていることもありますよね。場所によっては、珍しい動物が飼育されていたり、釣り堀がある道の駅もあります。(小さい子供は釣りをしなくても泳いでいる魚を見ているだけで喜びます)
しかも、土日ともなると様々なイベントをしていることもあって、年間通して新しい発見もあるんです。
まとめ
パパのいない土日の過ごし方は、本当に大変ですよね。
ゆっくりしたい気持ちもよーくわかります。
しかし、土日の公園やスーパーというとどこも混雑してしまい余計に疲れることもあります。
普段より早めに行動することで、午後からゆっくりできて子供も満足するならそっちのが良いと思いませんか?
子供と家で遊ぶことも大切だけど、毎週のように家で遊ぶのも大変ですし、子供も飽きてしまいますよね。そんなときこそ、無料で遊べるスポットを近所で見つけておくと、親としてもリフレッシュできますし子供も満足すると思います。
子育ては大変!ではなく、子育ては楽しい!に変えていけるときっと子供にも伝わると思います。
子育てで困っている方の参考になれば(/・ω・)/