ワードプレスを始めて4ヵ月経過!やったことや気づいたこと

副収入が欲しいから始まったワードプレス。
インドア生活が好きだし、毎日のんびりと暮らしたい。

同学年だった仲間たちは家を出て散らばってしまったけど、田舎でのんびり暮らすのも悪くないはず。窓を開けると、季節の香りを感じられるのは田舎の特権だと思っているからね。

いつか、のーんびりした生活を夢見て。

さて今回は、ワードプレスを始めて4ヵ月が経過したのでまとめるつもりで「やったこと」と「気づいたこと」を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク
PC用広告




4ヵ月経過したけどやったことは

ブログの運営を始めて早いもので4ヵ月が経過しました。

書いた記事は80記事ほど。2日に1回ぐらいよりは多いペースでしょうか。

その間に私がしたことといえば

・便利なプラグインの追加

・アドセンス申請

・記事を書く

この3つですね。

WordPressを始めるときも、「ワードプレス始めたら導入したいプラグイン」など調べたりしてたんだけど、ブログの運営をしているとまだまだ知らない便利なプラグインを知っていけるもんです。

わからない⇒調べる

を続けるうちに、ブログを始めるまで分からなかったことでも、だんだんとわかるようになりました。

悩んでいるより、やってみろ!」と言っているブロガーさんもいたけど、ほんとこれです。ブログを始める前、わからないことが多くてひたすら検索を続けていた自分にいってやりたいですね。

私の追加したプラグイン

WordPressを始めてすぐに、最初に導入したいプラグインをいくつかインストールしました。

その後、ブログを続けているうちに最初は気づかなかった部分にも目が届くようになったので、新たにプラグインを追加したので紹介します。

無料ブログで記事を書く時って、文字の色を変更したり文字サイズを変更したり簡単にできますよね。 それなのにWordPressだと...

無料ブログのように記事作成しやすくしてくれるプラグイン

私のように無料ブログから始めた人は、これを入れておくと違和感なく使えるかも。

WordPressでブログを始めたら、サイトマップが必要になります。 って思いながらも、「記事数が増えるまでまだいいか・・。」...

クローラー用のサイトマップを自動で作成してくれるプラグイン

検索エンジンに自分のブログを知ってもらうためにも導入しておこう。

こんにちは、生クリームです! WordPressを長く続けていると、どの画像がどこにあるのかわからなくなってきませんか...

WordPressのライブラリにある写真をカテゴリー分けするプラグイン。

こんにちは、生クリームです。 ブログを見ていると自分のブログには無いものには目を向けるようにしているんですが、私のブロ...

ブログ記事に目的を作るプラグイン

人様のブログを見ていると結構設置してある人が多いので追加してみました。

やっとここまできた!アドセンスの申請~審査合格

ブログで収入を得たいと思ったら、アドセンスの申請を最初の目標にしていました。

いろいろな方のブログ記事を参考に、私のように会社員をしながらでも合格できそうな申請する基準を探し続けて見つけました。

私に合った合格までのステップ

ブログ開始1ヵ月ではなく、もっと長い期間運営する

30記事以上書く。できれば50記事ぐらい

審査合格に必要らしきものは、できる限り準備しておく

この3ステップです。

よくネット検索すると、「アドセンス申請するなら30記事は必要」とか「1ヵ月は運営しておく」とかいろいろ言われていますよね。

そしてもちろん、これ全部本当なのかウソなのかが知りたいんじゃなくて、あくまでも目安ってこともわかっています。最終的に判断するのは、Googleさんだからね。

安全に審査を通過したい私は

より長く運営してより多くの記事を書いてから申請しよう

って思っていたんです。

また、申請するために必要と思われることも事前に準備しておきました。

申請時に私のしたことはこちらを参考に。

・Googleアドセンスの審査に通過するのはどうしたらいいの? ・記事の文字数は多いほうがいいの? どうもこ...

記事の書き方?ブログを始める前と意識が変わった気づいたこと

私は、WordPressを始める前に無料ブログを練習のつもりでしていました。

右も左もわからなかったので、とりあえずの最低ラインだと思われます。

無料ブログで記事を書くのに意識していたこと

・誰かの読まれるための記事。

・文字数は1000文字以上

この2つを意識して無料ブログでは書くようにしていました。

日記のように、「どこどこにいって、○○を食べた。凄くおいしかった。

ではなく、やっていることは同じでも

どこどこにいった。駐車場の有無、料金など詳細情報を書くようにしてみたり、値段がいくらの○○を食べた。」というような書き方を意識していました。

訪問者さんの知りたい情報を自分なりに、記事内に書くように意識して文字数も1000文字以上書くようにしていましたね。

WordPressで記事作成に意識していること

WordPressでブログ記事を書くようになって、意識することも変わってきたように思います。

今まで無料ブログでは、訪問者さんの欲しいだろうと思われる情報を書いたり文字数を1000文字以上書くようにすることを意識していました。それがWordPressでは、文字だけでなく記事の装飾することや自分を出すことを意識するようになったと思います。

どういうことかというと、だれが書いているのか気になるようなブログ作りに方向転換しました。

出かけた先の記事を書くとしたら、そこに出かけたのは誰だかわからないネットの人かもしれない。でも、「ブログのプロフィールを一度覗いてもらえるような記事がかけたらな。」って思いながら書くようにしています。まだまだ出来ていない部分が多いと思うけどね。

誰だかわからないネットの1つの記事だけど、書いている人に興味を持ってもらえたり、その人の生き方に共感してもらえるような記事が作りたい!と思うようになりました。

多分人気だろうな。っていうブログを覗いて観ると、一発で「この人のブログだ」ってわかると思うし、文字を読んでいるだけなのにその人の雰囲気が伝わってくる。

そんな安定した記事を書けたらいいな。書きたい!と思いながらも、今回もこんな感じの記事なりました。文章書くのもすごく難しい。

4ヵ月続ければ楽しくなってくる

最初は、ブログを作るのも記事を書くのも作業にしか思っていなかった。

でも、4ヵ月間続けてみて80記事も作ってみると、ある意味達成感みたいなものも出てきました。

最初はプロフィールしかなかったこのブログも、自分で見てみるといろいろと記事があるしそれっぽくもなる。記事の中身はへっぽこかもしれないけど。(笑)

ブログを作ってすぐは、記事を書くために時間を作っていたけど、今は記事を書くことが生活の一部になりつつあるのかもしれない。(いいすぎかっ)

自分のブログのカスタマイズをしようって思うんじゃなくて、カスタマイズがしたい!って思うようにもなってきたし、人様のブログを見ることも増えました。

インドア生活が好きな私の好きな時間になりつつあるように思います。

ブログは3カ月続けられない人が多いと聞くけど、そんなこともなく続けていけそうです。(/ω\)

あとは見てくれる人や、コメントくれる方とかできたらなと思います。

  まとめ

ブログ運営4ヵ月もあっという間でした。

とりあえず今月からは、収入もあるようなので、サーバー代とドメイン代ぐらいは欲しいと思っています。

だらだらと長いこと言っているけど、4ヵ月続けているとはじめは知らなかったプラグインとかを知る機会も出てきました。

人様のブログを覗いては、サイト内の構成を観察するようにもなったし、自分なりにコツみたいなものもなんとなくですがわかってきました。

あとは記事が書けるかどうかですが・・。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ