「祝」Googleアドセンスに合格!審査通過にしたことは?

・Googleアドセンスの審査に通過するのはどうしたらいいの?

・記事の文字数は多いほうがいいの?

どうもこんにちは、生クリームです。

4月から新しい環境になる人は多いともいますが、わたくし生クリームも新たな一歩を踏み出しました!

ずっと待っていたこの時を・・!

私事ですが、このたびグーグルアドセンスの審査に無事通過をすることができました。

アドセンスを使ってブログ運営がしたくて、年末にサーバー契約したりワードプレスをインストールして設定をしてきましたが、やっとここまできました。いよいよここから「したかったことができるなぁ」と思っています。

アドセンス申し込み時には、いろいろな記事を参考にしてきましたが、正直どこから手を付けてどのレベルまで必要なのか素人には難しい部分が多いと思います。

そこで今回は、グーグルアドセンスの審査合格に必要なことと、私がしたことを紹介します

スポンサーリンク
PC用広告




アドセンス合格への必要な準備は

この3ヵ月間、アドセンス通過関連の記事を見てきましたが、最低限必要なことと思われることがいくつかあります。

その中でもネットで書かれている必要と思われることを紹介していきます。

Googleアドセンスの審査通過に必要と思われることは?

ネットで目にする、Googleアドセンス審査通過に必要だと思われることはこんな感じ。

アドセンス審査通過に必要なことは?
・独自ドメインのブログであること

・読む人へ価値のある内容のブログであること

・プライバシーポリシーの記載があること

・お問い合わせページの設置があること

だと思われます。

ブログの小難しいカスタマイズをしていなくても、「最低このぐらいしておけば通るかもしれないよ」っていうものを挙げてみました。

まず初めは無料のブログサービスではなく、独自ドメインのブログであることです。サーバー代やドメイン代を支払う独自のドメインで作られたブログでなければ、Googleアドセンスの審査にはほぼ受かることは無いと思っていいです。

数年前の記事を見ると、無料ブログで作ったブログでも「アドセンスの審査に通過した」という情報を目にすることもあります。しかし、日々Googleさんの審査も厳しくなっていますので無料ブログで審査通過することはほぼ不可能と思って良いと思います。

私も、ブログなんてしたこともないしネットの知識もなかったので最初は躊躇していました。だけど、これからブログを運営していくならメリットの方が大きいと思うようになり、初期投資だと思って思い切って有料のもので再スタートしました。

ちなみにブログ運営1年続けたところ、ブログを始める前に心配になっていた初期投資分は十分に返せるくらい稼ぐことが出来ています。
こちらの記事で紹介しているので興味のある方は覗いて観てね。

WordPressでブログ運営を始めて、あっという間に1年か経ちました。知った事や学んだことを重点的に紹介ブログ初心者は、毎日記事を投稿して3ヵ月で100記事書くことを目標にSEOについて結局大事なのは良い記事を書くこと。アクセス数を増やすカギワードプレス教えて!

読者や企業からもメールが来る?ブログ運営をするときはお問い合わせフォームを設置しよう!

続いてはお問い合わせフォームの設置です。

ブログを運営していると、ある日突然読者さんや企業の方からメールをいただくこともあります。

そんなメールなんて来るはずないじゃん

と思う人もいるかもしれませんが、私もそう思っていた1人です。(笑)

しかしブログを1年も運営していると、ブログを通じてメールをいただくこともあります。

よくYouTuberの方が、「YouTubeに動画投稿していると、レビュー依頼が来ました!」と言っていることがありますが、そんな感じです。わからないことはメールで返事をすれば、企業の担当者様が教えてくれるので、最初はドキッとしますが難しく考えることはありません。

1週間に一度ぐらいで良いので、ある程度アクセスが集まってきたらメールをチェックする癖をつけておくと良いかもしれませんね。私の場合は1万5千PVを超えたあたりからメールが届きました。

お問い合わせフォームの設置なんて難しそう。。と思っても大丈夫です。
簡単に設置できますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

こんにちは、生クリームです。 さて、ブログ運営していると目標の一つとして出てくるのが「お問い合わせフォームの設...

ブログ運営する上なら常識?プライバシーポリシーの設置

続いて紹介するのは、プライバシーポリシーの設置です。

プライバシーポリシーと聞くと、「小難しい単語が出てきたな」と思う方もいると思います。

プライバシーポリシーとはどういったものかというと、ブログを運営することで、得た個人情報の取り扱いやサイトの方針などを宣言するといったものです。自分のサイトに広告を設置するためには、明記する必要があります。

別に、ブログの訪問者の住所とかを収集するっていうわけじゃなくても、自動で個人の情報を収集しているんです。「プライバシーポリシーなんて正直全然わからない!」という人でも、「どこかに記載しておけば問題ないよ」ということらしいです。

もちろんアドセンスを利用するなら、明記する必要があるので必ず明記するようにしましょう。

ネットで「プライバシーポリシーの書き方」等、検索すると解説してくれている方がいるので、参考にすると良いと思います。

審査通過するためには、記事を読む人へ価値を提供する

最後に、Googleアドセンスの審査に通過するためには「記事を読む人へ価値を提供する」ことを意識して記事を書くことです。

Googleアドセンスの審査を通過するには、「WordPressでブログを作って日記でもいいから記事を書く」なんて言われていますが、実際は自分のブログを読んでくれる人に「価値を提供できる記事」を書くことを意識したほうが良いです。

そもそもブログで収益を得ようとブログ運営を始めた場合、ただの日記はよほどの有名人でもない限り読む人はいません。なので、自分のブログ記事を読んでくれる訪問者の方に価値のある記事を書いたほうが審査も通過しやすいと思われています。

「訪問者へ価値を提供なんてわからないよ」と思うかもしれませんが、どのみちブログで収入を得ようとするなら避けては通れません。
わからない場合は、この記事を参考にしても良いと思います。この記事は、Googleアドセンスの審査を通過しようとしている」あなたに価値を提供していませんか?

ネットで見かける情報は正しいの?

ネットで調べると大抵のことは解決する便利な時代。

ブログ運営をする上で、わからないことを検索することもあると思います。そこで「ネットの記事に書かれていることは正しいのか?私のやったことと比較してみてみました。

必要な記事数?文字数は多いほうがいい?

アドセンスに申し込む前に「必要な記事数や、文字数はあるのか?

っていう質問がいろいろな記事で見かけましたが、私の場合はどうだったか見ていきましょう。

私のGoogleアドセンス審査申し込み時の記事数

ネット情報
記事数 10~30 50

ネット情報では、「10記事を超えたらOK」と言われていたり「審査通過には30記事は必要」という記事をよく見ました。

30記事は必要だよね。

っていう記事が多くありましたが、これはその人の書いた記事の文字数によっても変わってくると思うのであまり参考にはなりません。私の場合は、もしも申請して「コンテンツ不足」として不合格になりたくなかったので、50記事書いてから申請しました

1記事の文字数は?

ネット情報
文字数 600~1000 1500~

1記事の文字数は、「600文字以上は必要」とか「1000文字以上は必要」という記事をよく見かけました。でもね、アドセンスに通過するための記事ではなくて、良く作りこまれているブログを見るともっとずっと文字数が多いんです。

人様のブログを見ていると、文字数の多い記事だと、5000~1万文字以上のものまであると思います。

誰かのためになる、良質な記事作成をしてくれているページほど文字が多いように感じたので、やはり文字数は多いほうが良いのかもしれませんね。

私も、少ない記事でも1500文字ほどはあると思います。

文字数の多い記事ですと3000~4000文字ぐらいはあると思いますが、書きたいことを詳しく書いているうちに「このぐらいにはなるのかなぁ」と感じますね。

この辺は書きたい内容によると思うので、「多いほうが必ずしも良い!」とは限らないと思いますが、アドセンス申請するときは、1500文字ぐらいは意識して書いた方がいいのかもしれませんね。

記事の更新頻度は毎日じゃないといけないの?

Googleアドセンスを始めるなら、「記事を毎日かかなければならない」「毎日更新したほうがよい」という記事をよく見かけましたが、実際の所どうだったのでしょうか。

私の場合、記事を書いたのは土日祝日ばかりでした。会社が土日休みということもあって、平日の夜に記事を書くことはほとんどありませんでした。

休日に記事を書いて、日付指定で更新すれば良いんだよ

と言っている方もいるようでしたが、なんせ初めてのブログ運営だったので日付指定をせずに、休日にまとめて書いては、まとめて投稿していました。日付指定ができるようになったのは最近のことですからね。(笑)

休日にはなるべく1記事、時間があれば3~5記事ほど書くようにしていました。

なので、毎日記事を書かなければ合格できないということは無さそうでした。

ちなみにブログ運営1年続けた時の書いた記事数は、220記事です。年間365日なので3日に1回ペースでも十分。

画像は使っても良いの?

「Googleアドセンスの審査通過するまでは、画像は使わない方が良い!」を言う記事が多いけど、実際の所どうなのか?

一応私も審査を受ける前は調べて、合格するまでは画像を使わない方が良いという記事が多あったです。しかし最近では、Googleさんの考えも変わってきているのか、使っていても合格したという記事を見かけました。

画像を使った記事でも審査合格するようになったのは、Googleさんの考え方が「文字だけでなく、画像を使うことでよりわかりやすい記事になる」という考え方に変わってきたからだそうです。。

私のこのブログを見ているとわかると思いますが、画像をたくさん使っています。

申請した時も画像をたくさん使っていましたので、画像は使っても問題無さそうでした。

実際に誰かのブログを読むときも、画像が無い記事よりイメージ画像だけでも良いので、画像があったほうがなんとなく理解しやすいことがあると思います。要はそれと同じで、文字ばかりの記事よりも画像があったほうが理解度が増すということなんだと思います。
ただし、著作権に違反してしまうような画像は使わないようにしましょう。著作権フリーのサイトや、自分で撮影した写真を使うようにすると良いと思います。

アドセンス通過するために私のやっておいたこと

Googleアドセンスの審査を通過するため、最低限しておいたことを紹介してきました。

ここからは最低限にしておくことと、私のしておいたもっとその先のこともいくつかありますので紹介していきます。

正直やっておいたほうがいいのか、やらなくても通過できるのかはわかりませんが、後にやっておいた方が良いなら申請前にしておいた方がいいですよね。

もはや必須になりつつある?私のしておいたこと

最低限するべきことに加えて、さらに私のしておいたことを紹介していきます。

私のしておいたこと

・Googleアナリティクスの登録

・サーチコンソールの登録

・サイトマップの作成

・グローバルナビの設置

ですね。

正直グーグルアナリティクスとサーチコンソールの違いを、紹介できるほど理解していませんが、こちらもいろいろな記事を見ていると、「登録しておくべき」というのを多く見かけたので登録しておきました。

どちらもGoogleが提供してくれる無料の解析ツールで、サイトを持っている人なら使った方がいろいろわかるようです。

最近のネットの情報を調べてみると、「Googleアナリティクスやサーチコンソールの導入はしておくべきだ」という意見が多いようです。審査通過するには、必須項目になりつつあるのかもしれません。

Googleアナリティクスやサーチコンソールって具体的にはどんなメリットがある?

Googleアナリティクスや、サーチコンソールに登録すると具体的にはどのようなメリットがあるのか見ていきましょう!

導入するメリット

・訪問者数がわかる(PVがわかる)

・どこからきたのかがわかる(検索エンジン経由なのかSNS経由なのかなど)

・使っているデバイスは何を使っているのかがわかる(パソコンなのかスマホなのか)

・ページのクリック数がわかる(アドセンスの収益に関わる大切な部分です)

などが把握できます。

逆に言えば、私たちが普段ネットサーフィンをして訪問しているサイトではこれぐらいの情報を取得し、サイトの改善に使われているということ。

もちろん、これからブログ運営をしていくなら自分にとっても使えるツールということなので、あらかじめ登録しておきました。日々のアクセス数がモチベーションアップにも繋がりますので登録してよかったと思っています。

グローバルナビ?サイトマップって?

また、グローバルナビの設置については、少数ですが「設置しておいた方が良い」という記事を見かけたので、今後のアクセス数や訪問者さんのためにも付けておいて損は無いと思ったので、設置しました。

実際どこの個人ブログにもグローバルナビは設置してあります。

グローバルナビを設置することが、直接アクセス数アップに繋がるわけではないけど、少しでもアクセス数アップに繋がるなら設置しておいて損はありません。

参考記事はこちらから

サイトマップの作り方を紹介した記事はこちらを参考にしてみてください。
参考記事

WordPressでブログを始めたら、サイトマップが必要になります。 って思いながらも、「記事数が増えるまでまだいいか・・。」...

プラグインを使えば簡単にセットできると思います。

私がブログを始めて一か月で書いた記事です。
始めた当初の考えなどを参考にできると思います。
参考記事

ブログ運営開始1ヵ月でしたこと私がワードプレスでブログ運営を始めてやったことを紹介。ワードプレス導入後にやっておきたい初期設定ブログ収入を考えている人からしたら無料ブログではなく、WordPressを使った方が良いよ!と教えてあげたい28記事書いたからそろそろアドセンスの審査も行ける

まとめ

Googleアドセンスの審査通過にしたことを紹介してきました。

正直、アドセンスの審査通過に必要なことはいろいろ言われてはいますが、最終的にはグーグル先生の判断な部分があるようです。

30記事で通る人もいれば、10記事で通過できる人もいる。その人たちの文字数はわからないにしても、そのほかの部分でやっておいた方が良いことがあるならやっておくに越したことはないと思います。

万が一審査を通過できなくても、早い段階で修正箇所などがわかればこれから気を付けることもできますよね。重要なのは、ブログ運営するにあたって設置する必要のあるものが無い場合だと思っています。

もし「審査に受からない」「これから審査を受けようと考えている」という人は、今回紹介した項目が自分のブログで設定してあるか見直していてください。

いよいよ最初の目標だった、100記事作成達成しました!

3ヵ月で100記事書きなさい!とよく言われますが、100記事書いてアクセス数は変わったのか?参考にしてみてね。

ブログで収益が欲しいなら100記事書きなさい。 ブログを始めたら3ヵ月間毎日記事を更新しなさい。 ブログ始めようと検索し...
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ