どおおおおん!!
っとsuaokiのポータブル電源400whを購入してきました!!
いやー、ここ最近Youtubeの動画で使っている人たちを見ていて大容量のポータブル電源欲しいと思っていたけど、ついに買ってきました。
購入した理由は、車中泊するにもキャンプをするにも電源が欲しかったんですよね。
ポータブル電源を使えば、スマホの充電だけでなく消費電力の大きな家電も動かせるのを知ってしまった私は、欲しくて欲しくてセールになるのを待っていました。
今回は、せっかく購入したのでsuaokiのポータブル電源400whについて紹介しますよ!
目次
suaokiの大容量ポータブル電源400whを選んだ理由は?
suaokiのポータブル電源を選んだ理由は、単純に価格の安さと300WまでAC電源が使えること。価格が安いっていうのは良いよね。
たまたまアマゾンのタイムセールで15%OFFになるっていうのを、Twitterで見つけてタイムセールになったところをポチってきました。
大容量のポータブル電源の参考記事はこちらをどうぞ。
参考記事
今回購入したポータブル電源が、どれぐらいの容量かっていうと夏なら一晩中扇風機やポータブル冷蔵庫を動かせるレベルの大容量のポータブル電源です。
スマホなら40回以上、ノートパソコンも15回以上充電ができるっていう大容量で、いつ起こるかわからない災害時にも役立つアイテム。
ポータブル電源開封!
茶色の外箱を開けると、suaokiポータブル電源の製品の入った青い箱が。
送られてきた箱は結構大きい箱だったので驚きましたが、製品の箱も大きいですね。
箱を開けると、説明書と付属品の入った3つの箱が出てきました。
500mlのペットボトルを大きさの比較として置いてあります。(笑)
説明書は、日本語以外にも何種類かの外国語で作られているようです。
付属品の確認
小さい茶色の箱の中には、写真のように4つの充電等で使用するケーブルが同梱されていました。
各ケーブルの説明は左から
①ソーラーパネル充電用ケーブル
②シガーソケット充電ケーブル
③ジャンプスタートケーブル
④コンセント用充電ケーブル
のようです。
ソーラーパネルもシガーソケット充電もジャンプスタートケーブルもひとまず使わないので、箱に入れて保管しておきます。
ソーラーパネルを買うことになるその日まで取っておくとしましょう。
suaokiのポータブル電源を使ってみた
早速購入したsuaokiのポータブル電源を使ってみたいと思います!
まだ指紋も付いていない新品です。(笑)ちょっと感動。
早速起動してみましょう。左上にあるパソコンと同じマークの電源スイッチを長押しすると、モニターにバッテリー残量等表示されます。
とりあえず、部屋にある家電をポータブル電源で動かしてみます!
ポータブル電源で空気清浄機を動かしてみる
部屋にあった家電をポータブル電源に繋げてみましょう。
車中泊用に使っているUSB照明と、空気清浄機です。
正面側USB差し込み口(DC出力)に、USB照明のUSBを接続します。
右側コンセント差込口(AC出力)に、空気清浄機のコンセントを差し込みます。
しっかりと差し込んだら、DCとACの電源ボタンを押してみます。
ポータブル電源スイッチON
ポータブル電源のスイッチをONにすると、緑色のランプが点滅する様子。
モニターにも何やら表示が出てきました。
モニター左側がバッテリーの残量表示で、右側が使用電力量のようです。
空気清浄機の方が、一番下にあるAC出力と書かれた14Wを表示しています。
車中泊で使う車内照明は、4W消費なので100時間ぐらい持つ計算なのかな?
空気清浄機は14Wと15Wを行ったり来たりしているけど、夏場の小型扇風機を使ったものとすると、余裕で一晩持ちそうですね。
実際の車中泊では、LED照明に扇風機、スマホの充電に使うと思うけど、全部使っても朝まで余裕で持ちそうです。冬は電気毛布を一晩中使えると嬉しいんだけど、この時期は既にしまわれてしまったので、機会があればテストしてみましょう。
ポータブル電源を購入した感想は
ポータブル電源を購入した感想は、最高ですね!
まだ実際には使っていないですが、このサイズでこれだけの機能が備わっているんですから、ある意味スマホの次に必需品かもしれません。
これで車中泊でもキャンプでも、電源確保ができるので私としては大満足です。
ただ、15%オフと言ってもやっぱりちょっと高いです・・。
とりあえず、ポータブル電源がどれぐらい長く使えるかも楽しみです。
これからは、車中泊でも充電残量を気にせずに使い放題出来そうです。(^.^)
車内でご飯が炊くことができるタケルくんを購入してみました!
ポータブル電源でもご飯が炊けるか検証です!
参考記事