Amazonで買ったマウスが便利すぎる!ネットサーフィンを快適にできるロジクールのマウス

こんにちは、生クリームです。

休日に家でパソコンをすることが趣味になると、少しでも「快適にできないか?」っと考えることはありませんか?

私はパソコンの前で長時間座っていても疲れにくいチェアを購入してみたり、快適かつ便利なPCデスクを揃えたりしています。おかげで休日は、食事やお風呂以外はほとんどパソコンの前にいることもあります。

さらなるPC周りの環境を改善すべく購入したのが、アマゾンで購入した「LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t」という商品。ワイヤレスでパソコンと接続出来て、パソコンのUSB口に受信機を差し込むだけで簡単に使うことができます。

正直マウス単体で購入したことはないですが、アマゾンのベストセラーにもなっていたこのマウスのレビューをしたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




LOGICOOLワイヤレストラックボールM570t買ってみた

最近のマウスってケーブルでつないでいるのではなく、ワイヤレスや無線で接続するタイプのものも売られていますよね。今回購入したワイヤレストラックボールマウスも、ワイヤレスでPCとマウスを接続してくれるのでコードは必要ありません。

LOGICOOLワイヤレストラックボール

こちらが購入した新しいマウス。単三電池1本で数カ月は持ちます。

左側に青いボールみたいなのがついていますよね。購入するまで意味がわからなかったんですが、これが昔のマウスで言うポインタを動かす部分。コロコロの部分です。

この青いボールを指で回すことで、パソコン画面のポインタが動く。

一般的なマウスと違うのは
一般的なマウス手首を動かしマウスを移動するとポインタが動く
ロジクールのマウス親指や人差し指で青いトラックボールを動かすことでポインタが動く

 今まで使っていた普通のマウス

右クリックと左クリック、そしてスクロールボタンが中央に付いています。一番スタンダードというか一般的なマウスです。

このマウスはパソコンを購入するときに同封されていたもので、ワイヤレスタイプではなくコードタイプです。私はノートパソコンを使っているので、それほどコードを邪魔に思ったことはないけど、掃除をするときとかなんかだと邪魔に感じますね。

今回購入したマウスは、ワイヤレスタイプなので、これが人生で初めてのワイヤレスマウスデビューです。(笑)

ロジクールマウスを使うと元に戻れなくなる?

普段のマウスだけを使う分には気づきませんでしたが、ロジクールのマウスを今回使ってみると、ネットサーフィンやYouTube巡りでは凄く快適に感じました。

具体的にどこが快適に感じたかというと

「戻る」「進む」ボタンがある
腕を動かすことなくポインタ移動ができる

っという2点です。

マウスで「戻る」「進む」操作が可能?

ネットで何かを検索するときなど、ブラウザの「戻る」ボタンや「進む」ボタンを使うことって結構ありますよね。

Google chromeを使っている人なら、左上にあると思います。

検索エンジンで表示されたサイトへアクセス後、「ここじゃないな」と思ったら、ブラウザの「戻る」ボタン押しますよね?画面左上にポインタが来るように腕を動かすわけですが。

ワイヤレストラックボールなら、ブラウザの「戻る」ボタンを押す必要はありません!

赤枠部分の2つのボタンで、「戻る」と「進む」を行うことができるんです。

だからわざわざ、ブラウザの左上まで手を動かさなくても、瞬時に「戻る」をすることができます。

ボタンで「戻る」ができるので、ポインタは画面の中央にあるままでも使えます。

ページが戻った後に、ポインタが中央にあるおかげですぐに次のページなどをクリックすることもできますから本当に便利。

ネットブラウザ以外にも、フォルダにたくさん入れた写真をフォルダ分けするときなどにも便利。「戻る」「進む」ボタンはブラウザ以外でも使用可能です。

パソコン画面のポインタを動かすには親指があればいい

今までポインタを動かすのと言えば、腕を動かすとポインタが動くのが当たり前に思っていました。今回ワイヤレストラックボールマウスを使ってみると、その当たり前がなくなったんです。

マウスに付いている左側の青いボールを、親指で動かすとポインタを動かすことができるので腕への負担が減りました

まてまて

マウスごときで腕に負担があるわけないだろ!

と思う人もいると思います。

たまの休日にパソコンを触るぐらいの人ならそう思うかもしれません。でもね、休日のたびに1日中パソコンに触れている私のような人間からすれば、ちょこっとの移動がしたくても、腕を動かさないとポインタが動かないとなると腕が疲れてくるんです。

マルチモニターなんか使っていると、普通のマウスだと何度も上に持ち上げて移動しないとポインタが隣のモニターまで移動しなかったりで、長時間使っていると疲れも出てきます。

それがこの、ワイヤレストラックボールマウスを使うと、親指だけ動かせばどこへでも移動可能です。しかも腕を動かすわけではないので、腕の位置が変わることはありません。

腕を動かさないので、姿勢そのままにパソコン操作を快適にしてくれます。

今までのマウスは不要になったのか

新しい快適なマウスを使っているなら、「今までのマウスは必要なくなるのか?」と気になりますよね。

私も、マウスを複数は使うことを考えたこともなかったんですが、今までのマウスを使う機会もあります。っというか、どちらのマウスにもメリットデメリットがあるので、自分の使いやすい方を使うようにしています。

一般的な今までのマウスはどういうときに使う?

元々使っていた一般的なマウスをどういうときに使うかというと、動画編集や画像編集の時です。

ブラウザを使ってネットの世界を見て回るなら、新しいマウスの「戻る」「進む」ボタンはとても魅力的で、一度使ったらどれだけ便利なのかが体感できると思います。

でも、動画編集や画像編集となると話は別です。

なぜかというと、動画編集や画像編集をするときに「戻る」「進む」ボタンを使う機会ってほとんど無いということ。またドラッグ&ドロップする頻度が高いような場面で使うなら、今まで通りのマウスの方が使いやすかったですね。

左クリックしたら腕を動かせばいいんですもん。

ワイヤレストラックボールなら、左クリックしながら親指も動かすので、できなくはないけどちょっぴり面倒臭く感じました。

まとめ

amazonで購入した新しいマウス、ロジクールのワイヤレストラックボールは買ってよかったです。

ブラウザの「戻る」「進む」ってマウスの方で操作が出来るとすごく、ネット検索も快適になりますし、腕にかかる負担も減るかもしれません。

コードでつながっているわけではないため、無駄な配線も無くなりました。

また、みんな大好き単三電池は節約のため、充電式の単三電池を1本入れて使っています。

私のように休日ずーっと使うようなスタイルでも、2~3ヵ月は電池が持つと思います。

充電電池なら、電池残量がなくなっても充電すればまたすぐに復活しますしね。

これから購入を考えている人の参考になればと思います。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ