飲み物とお菓子が無料?イオンラウンジって?

・イオンには飲み物とお菓子が無料で提供されるラウンジがあるってホント?
・ラウンジを使う条件って?

どうもこんにちは、生クリームです!

イオンと言えば、朝から晩まで一日中楽しめるのが魅力です。

不思議と休日になると家族そろって、ついついお出かけしたくなりますよね。

特に欲しいものがあるわけじゃないのに、休日に足を運びたくなる!そんな欲求を満たしてくれるイオン♪

しかし、みんな大好きイオンには特別なサービスを受けられるラウンジがあるのを知っていますか?イオンには、無料で飲み物を飲むことができるくつろぎスペースがあるんです。

今回は、イオンにある特別なくつろぎスペース、イオンラウンジに行ってきたのでご紹介します!

スポンサーリンク
PC用広告




イオンラウンジとは?

イオンラウンジとは、イオンの条件を満たすことで利用できる休憩スペースです。

ラウンジ内では、ドリンクやコーヒーなどの飲み物とお菓子を無料でもらうことができるので、カフェ代わりに利用することができるんです。

カフェの代わりに利用することで、節約にもなるのでイオンを訪れた際には是非利用していきたいサービスなんです。

イオンラウンジの利用する条件とは?

イオンラウンジは、無料で休憩できるだけでなく、飲み物も無料でいただくことができます。

普段からイオンを利用することが多い人なら、お買い物の休憩場所として日ごろから使っていきたいですよね。

イオンラウンジを利用する条件は、2つあります。

イオンラウンジを利用する条件
・イオンゴールドカードを保有すること!
・イオンの株主になること!

どちらか片方を満たせば、誰でもイオンラウンジを利用することが出来るようになります♪

順に紹介していくので、早速みていきましょう!

1つめは、イオンカードのゴールドカードを所有すること

イオンラウンジを利用する1つ目の条件は、イオンのゴールドカードを所有することです!

イオンを利用するとき、便利なイオンカードを使用している人も多いと思います。このイオンカードには、年間の利用額が一定額以上になるとゴールドカードへの案内が来ると言われています。

我が家も、このイオンのゴールドカードへの案内が来たおかげでイオンラウンジのサービスを知りました。

イオンのゴールドカードになる目安は・年間100万円のカード支払いをした人
・イオン銀行に500万円以上の定期預金がある人

など条件があります。(/・ω・)/

イオンのゴールドカードは年会費無料で、一度ゴールドカードになるとずっとゴールドカードの権利が与えられます。もしゴールドカードへの案内が来たら、迷わず申請しましょう。

2つめは、イオンの株主がもらえるオーナーズカードを所有すること

イオンの株を100株以上保有することで、もらえるオーナーズカードです!

株を購入し、権利確定日まで保有することで誰でも貰うことができます。

オーナーズカード保有特典・イオングループでの買い物で3~7%キャッシュバック

・イオンシネマでの映画割引

・イオンラウンジ利用権利

・会計時オーナーズカード提示で割引に(指定店舗)

株主優待としてオーナーズカードにはほかにも特典があるので、イオンをよく利用する人ならこちらも持っておきたいカードになります。

株主優待の参考記事はこちら

・イオンの株主優待はオーナーズカード? ・そのほかの得点は? どうもこんにちは、生クリームです!! イオン...

イオンラウンジの利用できる時間や注意点

お買い物の休憩にも使えて、カフェ代を節約できる便利なイオンラウンジですが注意することもあります!

ここからはイオンラウンジの利用時間や、注意点について紹介します。

利用できる時間

イオンラウンジの利用できる時間は、基本的に10:30から19:00です。

ただし、年末年始などの繁忙期や店舗によって変わる可能性もあるので、イオンの公式サイトから確認しておくと良いと思います。

また、無料でお得なイオンラウンジも滞在できる時間が決められています。

平日など人の少ない時間は、特に決められていないとネット上では目にしますが、私が利用する土日祝などの混雑時は30分です。

ちなみに私の経験ですと、お昼ご飯を食べ終えた15時前後は休憩と考える人が多いようで、ラウンジの前には行列になっていることがあります。

ラウンジ利用の注意点!

イオンゴールドカードか、オーナーズカードを提示することで利用できるイオンラウンジですが注意点がいくつかあります。

持ち込み品の飲食は禁止

ラウンジ内への、持ち込み品の飲食は禁止されています。お子様のおやつなどの飲食も禁止されているようです。

また、ほかのお客様への迷惑行為やラウンジ内の備品の持ち帰りも禁止です。

1枚のカードで利用できるのは4人まで

ラウンジを利用できるカード1枚で4名まで、入ることができます。

家族やお友達と利用するときは、誰か1人がカードを持っていれば4名まで利用することができます。

注意するところは、6人のグループだとして、2枚のカードを持っていたとしても利用できるのは4人までということです。利用する人が少ない時などは、2枚のカードを提示することで6人利用している人も見かけましたが、基本的には4名までです。

イオンラウンジの設置店舗は?

イオンラウンジは全店舗に設置されているわけではありません。普段自分が、利用するイオンにあるのか公式サイトで確認しておきましょう。

また、イオンラウンジの場所は、人通りの少ない奥まった場所に設置されていることが多いようです。たくさんの人が行き来するわけではないので、静かに休憩することができますね。

ただし、ラウンジ内には一部店舗を除いてトイレが設置されていませんので、入室前に済ませておくといいでしょう。

利用の仕方はカードを提示するだけ

イオンラウンジの利用の仕方は、入室時にゴールドカードか、オーナーズカードを見せるだけです。混雑時は、名前を記入して順番が来るのを待ちます。

入出時に、人数分のお菓子をもらえるので、手に取り空いている席でくつろぎましょう。

店舗によっては、スタッフの方が席へ案内してくれる所もあるようです。

無料のドリンクとお菓子はトップバリューの商品

入室時にもらえるお菓子と、セルフサービスのドリンクはトップバリューの商品になります。スポーツドリンクから野菜ジュース、コーヒーなどが無料で飲めるのでお勧めです。

ちなみに、1名につき1セットのお菓子をもらえる所と、1グループにつき1セットのお菓子が貰える所があるようです。

私の利用する、幕張新都心イオンモールや成田イオンでは1名につき1セットでした。

まとめ

イオンラウンジのまとめ・イオンラウンジを利用するには、イオンゴールドカードか株主になることでもらえるオーナーズカードが必要

・利用可能な時間は10:30~19:00(混雑時の滞在可能時間は30分)

・利用できるのは、1枚のカードにつき4名まで

無料で利用できるイオンラウンジですが、最近は利用している人が多く並ぶことが多いように感じます。普段利用するイオンでの混雑時間のリサーチをしておくと、ストレスなく利用していきたいですよね。

家族4人でカフェなどで休憩すると1000円以上かかってしまうこともありますが、イオンラウンジの利用でタダです。節約しつつお買い物を楽しめるのはいいですよね♪

普段からイオンを利用している人には、ぜひおすすめしたいサービスです。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ