[8267]イオンの株主優待は?よく利用するほどお得?

・イオンの株主優待はオーナーズカード?

・そのほかの得点は?

どうもこんにちは、生クリームです!!

イオンと言えば、普段のお買い物から映画館、ゲームセンターまであって一日中いても飽きないのが魅力ですよね。

休日に家族揃ってお出かけすれば、イオンの中で必要な買い物はほとんどできるでしょう。

家族みんなが楽しく過ごせるイオンですが、よく利用する人ほど使いたい便利な得点があるのを知っていますか?

今回は、そんなイオンの株主優待について紹介していきます。

スポンサーリンク
PC用広告




[8267]イオンの株主優待

イオンの株主優待は、買い物金額の3~7%(保有株式に応じて)をキャッシュバックです。

イオン 権利確定月  2月・8月
1株あたりの配当 34 優待内容 割引カード
配当利回り 1.3% 優待利回り ???
株価 2,620円 必要投資金額 262,200円
単元枚数 100株 優待回数 年2回

(2018年9月21日現在)

2018年2月頃に17万円ほどだったのですが、現在の株価は26万円です。

配当の利回りは少し低いと感じるかもしれませんが、イオンは株主優待が魅力なんです。

都会に住む大学生の中には、学生でありながらイオンの株を保有して株主優待を上手に活用している人もいるみたいです。

それでは早速、イオンの株主優待についてみていきましょう。

株主優待の内容は?

イオンの株主になると発行されるオーナーズカードというのがあります。

お支払いするときに、提示するだけで利用できるので使いやすさも抜群です。

それでは、オーナーズカードで得られる特典があるので順にみていきましょう。

オーナーズカード特典1

・100株→3%のキャッシュバック

・500株→4%のキャッシュバック

・1000株→5%のキャッシュバック

・3000株→7%のキャッシュバック

これは、半年間の100万円までの買い物に対して保有株式数に応じて返金してくれるというものです。

例えば、半年間で50万円の買い物をしたとしたら、100株保有の場合3%なので1万5千円がキャッシュバックされます。100万円の利用なら3万円ですね。

イオンで食料品を購入する機会が多い人は、これを使うだけで毎年いくらがキャッシュバックされることか・・!

オーナーズカード特典2

また、毎月20日30日はお客様感謝デーということで、5%OFFになります。

20日30日は、もともと5%OFFだけど?」って思いますよね。

オーナーズカードを提示すると、もともとの5%OFFに重ねてさらに5%OFFになります。オーナーズカードのキャッシュバックもあるので、さらに3%がキャッシュバックです。

普段からイオンを利用する人なら、株主になったほうが絶対にお得ですよね。

オーナーズカード特典3

イオンシネマなどが割引+特典があります。

イオンの中にイオンシネマっていう映画館がある店舗もあるんですが、そこでオーナーズカードを提示すると優待料金で利用することができます。

イオンシネマ優待料金

大人1000円

中学生以下800円

映画館で映画を通常料金で見る人は少ないと思いますが、いつでも大人1000円で見ることができるのは嬉しいですよね。

また優待特典として、Sサイズのポップコーンか、ドリンク1つのどちらかを選んでもらうことができます。

映画館に行くと不思議とポップコーンやドリンクが欲しくなりますが、優待特典でどちらか1つ選んでもらえるんです。とってもお得ですよね。

オーナーズカード特典4

イオンの中には、オーナーズカードを提示することで利用できるラウンジがあるんです。

普段利用していても、自分が利用するようになるまで知らなかったんですが、コーヒー飲み物などが無料で飲み放題です。

お買い物の休憩所として利用するのが、賢い使い方みたいですね。

参考記事

イオンには飲み物とお菓子が無料で提供されるラウンジがあるってホント?イオンラウンジを利用する条件は、2つイオンラウンジは、無料で休憩できるだけでなく、飲み物も無料節約にもなるのでイオンを訪れた際には是非利用していきたいサービス

株を長期保有することでさらにお得!

株主優待には長期保有することで、得られる優待があります。

イオンの株式を長期保有すると、イオンギフトカードがもらえます

もらえるギフトカードは保有株式数によって変わります。

・1000株→2,000円

・2000株→4,000円

・3000株→6,000円

・5000株→10,000円

上記の株式を3年以上継続して保有することで、保有数に応じてギフトカードをもらうことができます。

最低保有株式数が1000株以上なので、私には手が届きそうにはありませんが、こういった特典もあるってことで紹介します。

まとめ

イオン株は、20万円以下で購入できる決して手の届かない金額ではありません。

(2018年9月21日の株価は26万円を超えてきました・・。

しかし、普段からイオンを利用する人なら、得られる特典がたくさんあります。

ここで紹介したように、普段のお買い物のキャッシュバックや、お客様感謝デーでの5%OFF。映画館の優待料金や優待特典は、普段からイオンを利用する人なら嬉しいものばかりです。

子供から大人まで一日過ごすことができるイオンをもっとお得に使うためにも、株主になることがどれだけ得なのか考えていきたいですね。


私ももっと早くから、株主優待の特典を知っておけばと思いました。(笑)

っということで、私もイオンの株を購入しました。

参考記事

私が株式を購入しようと思ったきっかけは、特定の条件を満たした人と株主だけが利用できるイオンのサービスを利用したことです。イオンラウンジを利用したことをきっかけに、私は株主優待について調べるようになりました。株主優待に興味がある人や「購入した瞬間から下落したらどうしよう」と不安になります

イオンのオーナーズカードを使ってイオンラウンジに行ってみました。

参考記事

イオンラウンジとは、条件をを満たすと利用できる無料の休憩スペースです。 無料と言っても、ラウンジ内ではお菓子やドリンクが飲み放...
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ