車中泊するなら持っておきたいグッズはこれ!長旅でも安心のグッズを紹介!

車中泊するのに持っていると便利なグッズってなんでしょうか?

ひと昔前なら、車内を平らにしてくれるエアーマットや、目隠しのカーテンなどありましたが最近の車中泊のアイテムは進化しています!

特に、エンジンを止めた車内で電気を使えるようにしてくれるグッズや、車内で火を使わずに料理ができる調理器具は持っておくと楽しい車中泊で活躍してくれると思います。

夏でも冬でも車中泊を快適にするための便利なグッズを紹介します!

スポンサーリンク
PC用広告




車中泊とは

View this post on Instagram

K.KAICHIさん(@angler.kaichi)がシェアした投稿


車中泊とは、車の中で寝泊まりする事で車内泊とも呼ばれています。

車中泊のメリットは、いつでも気分に任せて自由に出かけることができることです。

「今の時代、気分に任せて出かけることなんていつでもできるよ」

なんて思った人もいるかもしれません。でもね、たまにあるんですよ。宿泊する宿が満室ってこともありますよね。

車中泊の良いところは「連休中で宿泊する宿が取れない!」なんてことも車中泊には問題ありません。車を駐車するスペースさえ見つけることができれば、気の向くままに自由に寝泊まりすることができます!

しかも翌日出発するときは、車に乗っている状態でスタートするので出発も早くできます。

最近では、動画共有サイトYouTubeにも車中泊の動画を投稿してくれる方も多く、便利な車中泊グッズも紹介してくれています。参考までに紹介記事をどうぞ。
参考記事

男のロマンである車中泊。最近ではYouTubeに車中泊動画を投稿してくれる人も現れ始めています。 車中泊というと、コンビニ...

車中泊のトイレやお風呂はどうするの?

車で寝泊まりするなんて、トイレやお風呂はどうするのか?

と思う人もいると思うけど、最近は宿泊施設以外にも高速道路のサービスエリアや道の駅などの施設が充実しているので、実際に車中泊をしてみるとトイレやお風呂で困ることはほとんどありません。

実際にどこか遠くへ旅行に行くときも、トイレで困ることはありませんよね?

お風呂も同じで、普段の生活では利用しないけど、日帰り入浴や銭湯って結構あるんです。

スマートフォンを使ってネットで調べてみると、温泉施設が併設されていたりする道の駅やサービスエリアが増えてきているのも車中泊人気の1つかもしれませんね。

車中泊での困りごとでもう一つ。歯磨きをする場所は悩むと思います。

車中泊の歯磨き場所の紹介記事はこちらを参考にどうぞ。
参考記事

旅行にも一人の時間を楽しむのも便利な車中泊ですが、車中泊時の歯磨きは一体どこでしていますか? これから車中泊をして旅を...

車中泊の便利グッズは

それでは車中泊するなら持っておきたい便利グッズを観ていきたいと思います!

車内でもAC電源を使えるようにする!車用インバーター

まずはじめはこれ。車内で家庭用コンセントを使えるようにしてくれる優れもので、車用インバーターです。
出力は

コンセント 2つ
USB 1つ
シガーソケット 1つ

になります。

車の運転席と助手席の真ん中にある、普段使うことが無いシガーソケットにコードを差し込むだけで電源をとることができるので買ったらすぐに使うことができるグッズ。これを使えば、スマートフォンも車内で充電できるし120w以下ならノートパソコンも充電することができます。

120wまでならスマートフォンもタブレットも、ノートパソコンから携帯ゲーム機まで充電できるので長旅でもバッテリー残量を気にすることが無くなると思います。

製品によっては300Wまで使用できるものもあるので、自分の使う電力に応じて1つ持っておくと便利です!

車で遠出することが多い人なら普段から車内に置いておきたいアイテムですよね。

エンジンを止めても電気が使える!ポータブル電源

続いて紹介するのが、大容量のポータブル電源。
出かけた先でスマートフォンを充電するモバイルバッテリーの大容量版みたいなもんです。

suaoki PS5B製品情報製品名:120000mAh/400Wh ポータブル電源
容量:400Wh(120000mAh)
サイズ:230mm(L)×140mm(W)×230mm(H)
重量:5.6kg
使用可能環境
充電:0~45度
放電:-10~60度
湿度:10%~90%

主に、車中泊やキャンプ、災害時の電源に便利なグッズです。

容量120000mAhが「どれぐらいなのかわからない」といった人でもイメージしやすく言うと、モバイルバッテリーが10000mAhとかで売られていますよね。このポータブル電源はその10倍以上の容量です。

夏なら一晩中扇風機を使えますし、冬なら電気毛布を一晩中使っても朝まで持つスペックです。しかも出力は、USBだけでなく家庭用コンセントも2つ用意してあります。

USB出力だけでも間に合わないことはないけど、家庭用コンセント(AC出力)があったほうが使える家電の種類も増えるんです!

このポータブル電源をお勧めする理由は

・電力の残容量をメモリ表示

・充電W数の表示

・使用電力のW数を表示

・ジャンプスタート機能がある

スマートフォンもパソコンもそうですが、バッテリーの残容量をメモリで表示してくれた方が見やすいですし、どれぐらいの電力を使っているのか分かったほうが安心しますよね。

また、車中泊をしていて万が一のバッテリー上がりでも、ジャンプスタート機能があるのでエンジンをかけることもできるのがこのグッズ。これさえあれば、エンジンを停止した車内でも電源を思う存分使うことができます。

車用インバーターと合わせることで、移動中に充電することもできるのも魅力です。

大容量ポータブル電源に関する記事はこちらで紹介しています。

どおおおおん!! っとsuaokiのポータブル電源400whを購入してきました!! いやー、ここ最近Yo...
車中泊にも災害時やキャンプにも使えますよ。!(^^)!

車内で温かいご飯が食べられる!タケル君

続いて紹介するのが、シガーソケットの電源で温かいご飯を炊けるグッズ。

トラックの運転手や車中泊をする方には人気のあるようですが、シガーソケットから電源を取り、車内で温かいご飯を作ることができるこのグッズ。
1.5合で30分~40分ほどでご飯を炊くことができるので、車内でのんびりと待っていれば炊き上がります。

ただご飯を炊くだけでなく、炊き込みご飯の素を入れれば炊き込みご飯もできますし、パンケーキなんかも作ることができるんです。家庭用の炊飯器でできることは、タケル君で出来ると言ってもいいでしょう。

車中泊するなら、夕方にスーパーでおかずを購入して車内で温かいご飯を炊けば節約しながら旅を満喫することができますよね。

ポータブル電源と組み合わせれば、エンジンを止めた車内で温かいご飯を作ることができそうですね。

タケルくんでご飯を炊いてみた記事はこちらを参考にしてみてください。

先日購入したタケルくんで、美味しいご飯が実際に炊けるのか? 使いたいときに使えなかったら意味が無いので、本当にご飯が美味しく炊けるのか...
車内で美味しいご飯を炊けるなんて、凄く便利になったもんです。

ポータブルバッテリーと合わせると調理器具最強?トラベルマルチクッカー

最後に紹介するのがこちらの最強調理器具、トラベルマルチクッカーです。

旅行用の小型電気鍋とも呼ばれるマルチトラベルクッカー。
長期間の旅行などで使われる、電気で調理するグッズなんですがこれが凄く便利。

使用電力は、250wほどということで結構強力。大きい電力になると車内で使えないと思われがちだけど、さきほどのsuaokiのポータブル電源なら300wまで使うことができるので車内での使用が可能です。

実際に車中泊で使っているYouTuberの方がいるので参考にどうぞ
・テルさんTVについて詳しく知りたい! ・テルさんTVってどういうチャンネルなの? インドア派の私が車中泊に興味...

このトラベルマルチクッカーがあれば、インスタントラーメンを2袋分を作れるし、お湯を2~3分で作ることができる。

トラベルマルチクッカー専用のレシピ本があるくらい、便利なグッズだ。

イメージで言うと、小型のIHコンロを持ち歩ているイメージに近いのかもしれないけど、これがあれば真冬の車中泊でも熱々の料理はほとんど作ることができるでしょう。

大容量のポータブル電源でも使うことはできる?

suaokiポータブル電源でトラベルマルチクッカーを紹介した記事はこちらをどうぞ。

suaokiのポータブル電源でトラベルマルチクッカーを使うことができるのかトラベルマルチクッカーとは、全世界対応の旅行用のクッカー。トラベルマルチクッカーをポータブル電源で使おうという人は多い。1時間~1時間30分ほどでバッテリーを使い切る。火を使わずに料理ができるのはとても魅力

まとめ

車中泊するなら持っておきたい便利グッズの紹介はいかがでしたか。

今回紹介したグッズは、寝袋やエアーマット以外の車中泊旅を快適にしてくれるグッズでした。持っておけば車中泊で活躍が期待できるし、キャンプや災害時にも使えそうですよね。

車内で料理を食べながら、タブレット端末で映画を楽しんでも良さそうですし車中泊の旅をより楽しめるようになると思います。

車中泊をしようと考えている人、車中泊をしている人の参考になればと思います。

合わせて読みたい記事はこちら。

密閉された狭い車内では一晩眠ると酸欠になる?

いつでもどこでも自由気ままに休息をとることができる車中泊。 最近はYouTubeの車中泊動画を楽しみにしている私も、車中泊をし...
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ