
どうもこんにちは!
生クリームです。
以前こんな記事を紹介しました。
・[3543]コメダホールディングスの株主優待は電子マネー?
知っている人は知っているコメダ珈琲で有名なコメダホールディングスの株主優待に関する記事です。
配当利回りもそこそこ良くて、株主優待も魅力的だったので紹介させていただいたものです。
その後もいつか機会があればコメダの株を保有したいなーと待っていたある日、コロナウイルスの影響で株価が暴落していることを知った私は、急いで証券口座にログインして取引を開始。
今ではめでたくコメダホールディングスの株主になることができました!
そこで今回は、コメダホールディングスの株を購入した理由について紹介していきたいと思います。
コメダ珈琲の株を購入した理由
コメダ珈琲のファンになった
コメダ珈琲の株を購入した理由は、コメダ珈琲のファンになったことです。
スターバックスやドトールなど他にも同業種のお店がある中で、個人的にコメダ珈琲が一番お気に入りになりました。
理由は
座席が広くてゆったり座れる
ソファーがふかふかで気持ちい
メニューが美味しい
季節ごとのメニューも素敵
もともとそこまで買いたい銘柄ではありませんでしたが、コメダ珈琲のメニューを食べるYouTubeのチャンネルを見ていたら「このメニュー美味しそう!」「自分でも食べたい!」っと思うようになったのがきっかけです。
ある女性YouTuberさんがコメダ珈琲のデザートだったりランチを食べまくるチャンネルで、動画を見ていたらすごく興味を持ったんです。
それから季節限定の「ゴディバコラボ」を食べた後に、株式を購入しました!
コメダ珈琲の業績が良かった
またコメダ珈琲の業績が良かったことも購入した理由の1つです。
どんなに好きな企業であっても業績が悪かったら購入するのって考えちゃいます。
私がコメダの株を購入した2021年の2月頃、ちょうどTVでコメダ珈琲に関する番組が放送されていて「コロナ渦でも店内は混雑のお店!」ってことでさらに興味を持っていました。
しかもコメダ珈琲について調べてみると、コメダのお店は95%がフランチャイズで全国に展開しているコーヒーチェーンということも知りました。
この手のコーヒーチェーンでは初のことのようで、関東地方でも人気ですが関西方面では毎日コメダに行くという常連客がいるくらい人気なんだとか。
実際にコロナが猛威を振るった2020年は、全体での売り上げは減っているものの黒字は確保してくれています。また、株価も大幅に下落してくれたおかげで安く株を購入することができました。
今後も応援したいと思った
最終的には今後もコメダ珈琲を応援したいと思うかどうかです。
デイトレ目的じゃなくて、コメダ珈琲の株主優待を目的として長期保有したいと思えるなら購入するしかない!と思ったので購入しました。
2021年の配当金は初めて減配したみたいですが、コロナが落ち着けばきっとまた売り上げも戻るだろうと信じて購入したところでもあります。
逆にもう一度株価が下落するならもう200株買い増しして300株の株主優待も狙うつもりです。
コメダホールディングスの株主優待が届くのが楽しみ!
今回は私がコメダ珈琲の株を購入した理由について紹介させていただきました。
コメダホールディングスの株価は減配した2021年も2000円前後を維持しています。
2020年ほどの下落はしていないですが、コロナが終息するかどうかで今後の配当も変わってくると思います。
ただ、少しでも安く購入するならこういう大きな何かがないと下落しないですし、コロナ前は22万円前後の株価だったこともあって今ならまだ少し安く買える感じですよ。
あとはコメダの株主優待が届くのを楽しみに、別の銘柄も購入していくとします。
もしかしたら生クリームさんがコメダでお茶しながらこの記事を書いているかもしれませんよ^^
■その他よく読まれている記事はこちらもどうぞ!
・株を購入するときはどこを見て買ってる?株を選ぶ基準について紹介!
・【株式投資って何?】株式投資の基礎から配当金まで解説
・株式投資でよく目にする「PBR」と「PER」って何?わかりやすく説明すると・・!
・株式投資をするならこの証券会社!オススメ証券会社を紹介する!
私が初めて株式投資をした記事はこちらもどうぞ!